2024.10.09
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 今回は、名古屋市緑区の住宅にて、ベランダに施した緑化が原因となって雨漏りが発生している住宅の現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。 ベランダの緑化が原因の雨漏り調査 今回、現場調査を行うのは、ベランダに施された多くの植栽が…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施している外壁ガルバ角波板金カバー工事の透湿防水シートの施工の様子のほか、その重要な役割や施工ポイントなどをお伝えいたしました。
今回は、透湿防水シートの上に取り付ける胴縁について、その重要性などを徹底解説したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区にて隣家の解体によって外壁のモルタル下地が露出した住宅の現場調査
・名古屋市緑区で外壁モルタルカバー工法メンテナンス、外壁1面にのみ仮設足場を設置
・名古屋市緑区の外壁カバー工事で使用する透湿防水シートの重要な役割と施工のポイント
今回行っている外壁カバー工事は、ガルバ角波板金で仕上げるための下地工事を行っている最中です。
その下地工事とは、既存のモルタル外壁の上に透湿防水シートを張り、さらに胴縁を取り付ける内容となっています。
なお、前回のブログにて、透湿防水シートに関して詳しく解説しているので、今回は胴縁についてご紹介していきます。
胴縁は、外壁仕上げ材を固定する下地として用いる部材です。
今回の外壁仕上げ材はガルバ角波板金ですが、一般的な窯業系サイディングなどの下地材としても使用します。
胴縁は、今回のように、外壁仕上げ材が縦張り仕様であれば横方向へ取り付け、横張り仕様であれば縦方向へ取り付けます。
住宅の外壁工事で用いる胴縁の役割は、外壁仕上げ材を固定するほかに、外壁と外壁仕上げ材の間に通気層を確保するという点が挙げられます。
過去には、通気層を設けず、外壁に対して仕上げ材を直張りにて施工していたころがありました。
ところが、直張りで施工した場合、外壁仕上げ材の裏側に湿気が入り込んでしまうと、逃げ場がなくなり、カビの発生や躯体を傷めるといったトラブルが多発したのです。
そのため、外壁仕上げ材の裏側に通気層を設ける外壁通気工法が標準的な施工方法として一般的に用いられるようになったというわけです。
それだけ、胴縁は、きわめて重要な役割を担っています。
胴縁は、一定間隔で、ビスにて固定しています。
下地が完成した後は、失われていた防水機能の回復を図るためのガルバ角波板金本体工事を行っていきます。
なお、このガルバ角波板金本体工事の様子は次回のブログにてご紹介していきますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.