2024.10.30
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施しているパミール屋根へのカバー工事といっしょに行った雨樋交換と鼻隠し塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた劣化にともなう屋根メンテナンスの完成後の出来栄えについてご紹介し…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区において、ドーマーが連続して設置された住宅の雨漏り修理を行うにあたり、事前確認で行った現場調査についてお伝えいたしました。
今回は、現場調査の結果を受けて行うことになった屋根カバー工法の工程である足場の設置と防水シート貼りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区で連続するドーマーのある住宅での雨漏り、確認のための現場調査
屋根カバー工法では、まず施工に必要となる足場の設置から始めます。
足場を適切に設置することにより、安全で、そして効率的な工事が可能となります。
足場は、設置条件が現場ごとに大きく異なるので、現場調査時の情報から足場計画を作成し、その計画をもとに搬入した部材を組み立てていく作業になります。
足場のタイプは「くさび緊結式足場」という低層住宅の工事で一般的によく用いられているもので、ハンマーひとつだけで簡単に組み立てられることが大きな特徴です。
防水シートを施工する前には、まず棟板金を撤去します。
屋根カバー工法では、この棟部分だけは撤去する必要があります。
ちなみに、この棟部分は、雨漏りが発生しやすい場所のひとつなので、その点を十分に配慮して適切な処理を施すことが重要です。
今回使用する防水シートは、一般的なルーフィングよりも弾力性や耐久性に優れる「改質アスファルトルーフィング」です。
「改質アスファルトルーフィング」を使うことにより、雨漏りリスクの軽減が期待できます。
既存のスレート瓦の上に、軒先から棟へ向かって防水シートを貼り上がっていきます。
このとき、必ず規定以上の幅を重ねることが重要であり、そうすることで防水性の確保につながります。
雨漏りの原因のひとつと考えられるドーマーの間にも、防水シートを適切に施工しています。
非常に狭く、作業しにくい場所ですが、決して気を抜かず、とくに丁寧な施工を心掛けて行いました。
屋根の全面に対し、防水シートの貼り施工が完了しました。
この後は、いよいよ金属屋根を葺いていく仕上げ工程となります。
金属屋根は、耐久性が高く、見た目にも美しいガルバリウム鋼板素材の屋根材です。
なお、この仕上げ工程の様子については、次回のブログで詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.