大府市|平板瓦の点検に行ってきました!


屋根にのぼってみますと、確かに隅棟の板金が浮いたように蛇行しています。
これは、板金を止めている釘の部分から、雨が侵入し、中の木材が腐食し始め、釘か聞かない状態になり板金がガタついています。
このまま放置していますと、板金が飛んでしまい、雨漏りの原因になる事があります。

瓦が1枚割れていましたので、お客様に、予備の瓦が無いか確認したところ,無いそうなので、応急としてコーキングを打っておきました。
あくまでも、応急なので、早目に瓦を差し替えた方が安心して頂けます。

また、谷の部分の斜めにカットした瓦がずれていました。
カットする場所によって、瓦を止める部分が小さくなるので、ずれやすい場所の1つになります。

こちらは、棟の板金部分になります。
TVアンテナが錆びてしまい、もらい錆で板金にも錆びが出ています。
金属なので、結露により裏側からも錆びる事があるので、表面が錆びていないからと言って、安心はできません。

同じ工事を行った施工事例
同じ地域の施工事例
築40年弱の雨漏りがする工場スレート屋根を塗装!大府市にて


- 築年数
- 40年
- 建坪
- 65坪
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 145万円
愛知県東海市|丸ごと瓦と一緒に飛びそう!? 増築部の金属屋根


- 築年数
- 35年
- 建坪
- 35坪
- 保証
- 10年
- 工事費用
- 120万円
愛知県大府市|玄関ドア交換(リモドア)と軒天の剥離の張り替え


- 築年数
- 25年
- 建坪
- 保証
- 5年
- 工事費用
- 125万円(保険でかなり出て、ほぼ負担無し)
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
弥富市にお住まいのお客様から、棟の瓦が外れ、屋根の上に転がっているので直してほしいというお問い合わせがありました。先日の台風によって外れてしまったようです。その時に他の部分も大丈夫か見てほしいと依頼を受けました。
名古屋市北区にお住まいのお客様から「瓦屋根のケラバがずれて雨漏りしたので見てほしい」という連絡がありました。築年数が40年ほど経つ建物で、屋根はまったくお手入れしていないという事でした。早速、雨漏り調査に伺います。
名古屋市緑区にお住まいのお客様から屋根の点検依頼がありました。屋根が折半屋根とスレート屋根の2種類の屋根が合わさった形状になります。どちらも6年くらい前に塗装をされたそうですが、折半部分に錆を見つけて心配になり連絡をくれたそうです。