2024.10.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて、雨漏りの原因となっていたベランダの植栽や土などの撤去の様子お伝えいたしました。 今回は、ベランダの植栽や土などを撤去した後に行ったウレタン塗膜防水メンテナンスと駐車場の軒天補修について、その様子…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区にて実施した施設建物の屋上防水に起因する雨漏りの調査についてお伝えいたしました。
今回は、現場調査に基づいて行うウレタン塗膜防水工事に関して、その特徴や工法などを徹底解説したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市天白区で施設建物の雨漏り調査、屋上防水に膨れや剥がれなどの著しい劣化
前回、施設建物で行った現場調査では、屋上防水が劣化し、その機能を著しく損ねていることが原因で雨漏りが発生していることを確認しています。
ウレタン塗膜防水のおもな特徴といえば、まず継ぎ目のないシームレスな仕上がりができることです。
液体状のウレタン樹脂を流すように施工するので、複雑な形状をした床面でも、凹凸のないフラットな仕上がりを実現できます。
その他にも、工事コストが比較的割安で行えることや非常に軽量で建物への負担が少ないことなど、多くの優れた特徴があります。
ちなみに、ウレタン塗膜防水の一般的な期待耐久年数は10年程度が目安とされています。
また、ウレタン塗膜防水には、以下の通り大きく2種類の施工方法があります。
・密着工法
・通気緩衝工法
密着工法とは、下地に対し、直接、液体状のウレタン樹脂を塗り重ねた後、さらにトップコートを塗って仕上げる施工方法です。
簡単な手順で防水層がつくれるので、通気緩衝工法よりも安く行えます。
通気緩衝工法とは、下地面に通気緩衝シートと脱気筒を設け、その上に液体状のウレタン樹脂を塗り重ねた後、さらにトップコートを塗って仕上げる施工方法です。
通気緩衝シートや脱気筒を設けることで、下地から生じる湿気を外部へ逃がすことができるので、以前に雨漏りがあった屋上など、水分を含んだ下地への施工に適しています。
今回、施設建物で行う屋上防水メンテナンスは、通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水で行っていきます。
なお、次回からのブログでは、ウレタン塗膜防水工事の実際の施工について、ご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.