2024.10.11
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて、雨漏りの原因となっていたベランダの植栽や土などの撤去の様子お伝えいたしました。 今回は、ベランダの植栽や土などを撤去した後に行ったウレタン塗膜防水メンテナンスと駐車場の軒天補修について、その様子…
屋上防水には、ところどころで膨れやひび割れなどの症状が確認できます。
この膨れは、下地面に含まれていた水分が工事後に温められて水蒸気になり、その水蒸気が逃げ場を失って現れるもので、今回のように既存下地に直接防水層を設ける「密着工法」で行った場合によく見られる症状です。
一方、これら症状を効果的に防ぐ方法が「通気緩衝工法」になります。
「通気緩衝工法」とは、下地面に通気緩衝シートと脱気筒を設置し、その上に防水層を形成する施工方法です。
通気緩衝シートが工事後に発生する水蒸気の逃げ道をつくり、脱気筒を通じて外部へ排出することで、膨れなどを防ぎます。
また、塗膜が剥がれ、下地がむき出しになっている箇所も多く見られます。
このような状態は、防水機能は期待できないので、雨漏りが起こる可能性はどうしても高くなってしまいます。
さらに、排水ドレンの周辺には、土砂などが溜まっているほか、雑草が生えている様子も確認できます。
このような状況は、ドレンが詰まって排水不良を起こす恐れがあり、また雨水がたまりやすくなってドレンそのものや配管、そして防水層などをより傷めてしまう原因にもなりかねません。
ドレン周辺の傷みは、雨漏りにつながるケースが非常に多いので、スムーズな排水ができる環境を維持しておくことも重要なポイントとなります。
今回、施設建物で行った雨漏り調査では、屋上防水が著しく劣化し、このことが雨漏りの原因となっていることが確認できました。
そのため、傷んだ塗膜防水を除去し、通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水を行って、著しく衰えている防水機能の回復を図っていくことが決定しました。
なお、このウレタン塗膜防水の施工の様子については、次回からのブログにて詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.