2024.10.30
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施しているパミール屋根へのカバー工事といっしょに行った雨樋交換と鼻隠し塗装の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた劣化にともなう屋根メンテナンスの完成後の出来栄えについてご紹介し…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて実施している屋根カバー工事のガルバリウム鋼板屋根の本体施工の様子をお伝えいたしました。
今回は、屋根の棟部に貫板と棟板金を取り付ける仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市天白区でカラーベストが落下して雨漏りが発生した住宅の屋根調査と応急処置
・名古屋市天白区で外壁サイディングのチョーキングやコーキング切れを確認した現場調査
・名古屋市天白区でカラーベストが落下した屋根工事、改質アスファルルーフィングと役物の施工
・名古屋市天白区で屋根カバー工事による雨漏り修理、ダンネツトップS&Sルーフでの屋根施工
この後は、棟部に対し、貫板と棟板金を取り付けて納めていきます。
棟板金の下地となる貫板を設置しています。
ちなみに、貫板には、樹脂製のものを使用しています。
一般的に多く見られる貫板といえば木製になりますが、木は、濡れてしまうと腐って強度が低下するばかりか、釘が緩んで棟板金そのものが強風で飛ばされることがあるので注意が必要です。
そして、棟板金が飛ばされると、屋根の内部に雨水が入り込んで雨漏りを引き起こすリスクは一気に高まります。
一方、樹脂製の貫板は、濡れて腐ることはありません。
そのため、長期にわたって釘の保持力を維持し、棟部で起こるトラブルを未然に防げるようになるのです。
最後に棟板金へ通気のための穴をあけ、換気棟の取り付けを行いました。
ちなみに、換気棟とは、屋根の棟部に設置し、小屋裏の換気を促すシステムのことをいいます。
換気棟の設置により、小屋裏の熱気や湿気を外部に排出できるようになり、建物の長寿命化や室内の快適性の向上が図れます。
棟部に専用役物を設置して納めたら、屋根カバー工事の完成です。
なお、次回のブログでは、屋根カバー工事完成後の仕上がり具合について、工事前と比べながらご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.