
2025.10.15
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している外壁塗装工事の足場設置および施工前の外壁劣化状況などをお伝えいたしました。 今回は、サイディング外壁に対する塗装工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・日進…

今回、住宅のサイディング外壁に色あせやカビ、塗膜剥がれなど、さまざまな劣化が生じていたことが明らかとなり、外壁塗装工事を行っています。
なお、外壁塗装工事は、前回、劣化で傷んだサイディング外壁に対する3回塗りによる塗装を行った様子についてご紹介しました。
また、今回は、サイディング外壁と同様に劣化が進んでいた付帯部に対しても塗装を行っています。
まずは、鼻隠しへの塗装について、ご紹介していきましょう。
鼻隠しへ塗装を行う前の状況です。
全体に色あせが進み、防水性が損なわれている様子が確認できます。
ちなみに、鼻隠しとは、屋根の軒先部分の水平に取り付けられている横板のことをいい、垂木の先端を隠し、雨樋を固定する下地となる役割を担います。
また、屋根内部への雨や風の吹き込みによる構造材の劣化を防ぎ、建物の耐久性を守っている部分でもあるので、定期的にメンテナンスを行いながら機能性を保っていくことが重要です。
鼻隠しへの塗装は、適切な下地処理の後、2回の重ね塗りで仕上げていきます。
鼻隠しは、常に雨や風、紫外線、汚れなど、さまざまな外的要因の影響を受けているので、屋根や外壁と同様に劣化が早い傾向にあります。
しかし、鼻隠しの劣化を長期にわたって放置すると、雨樋の歪みや外れ、また鼻隠しそのものの破損など、建物にとって重大なダメージにつながる恐れがあるので、注意が必要です。
そのため、屋根、外壁塗装といった足場を設置するメンテナンスを行う際には、鼻隠しなどの付帯部に対しても、同時に実施しておくことが重要になります。
そうすることで、結果的に、トータルコストの削減につながります。
鼻隠しへの塗装工程が完了しました。
なお、次回のブログでは、雨樋に対する塗装工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.