2024.07.19
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて、瓦屋根の漆喰にさまざまな劣化症状を確認した屋根調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、前回の引き続き雨樋の劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。▼前回までのブ…
名古屋市天白区の皆様、こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
定期点検などで多い屋根のトラブルとして、棟板金に関することが挙げられます。
しかし、「そもそも棟板金とはなに?」とか、「どのようなメンテナンスが効果的なの?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、トラブルが起こりやすい屋根の棟板金について、その原因やおもなメンテナンスの方法などを徹底解説いたします。
棟板金は、おもに屋根面の接合部にあたる位置に取り付ける役物であり、その棟板金は貫板と呼ばれる木下地に対し、釘を使って固定していることが一般的です。
しかし、棟板金の釘は、経年とともに浮いたり、あるいは抜け落ちたりすることが多く見られます。
棟板金は屋根の頂上に設置しているので、風の影響を受けやすく、釘の固定力を失うと、飛ばされてしまうといったトラブルも少なくありません。
棟板金の飛散は、雨漏りを引き起こす原因になるばかりか、近隣にも迷惑をかけてしまう恐れがあるので、絶対に避けなくてはならないトラブルといえるでしょう。
棟板金は、金属素材なので、日中の太陽熱によって膨張したり、その一方で夜間になると収縮したりといった動きを繰り返しています。
そのような膨張と収縮の繰り返しにより、釘は少しずつ浮くようになるのです。
そして、棟板金の釘が浮くと、その隙間から雨水が入り込み、貫板を傷めてしまうようになります。
貫板が傷むと、釘を保持する力が弱まるので、さらに緩んでしまうといった悪循環が生じます。
これが棟板金で起こるトラブルのおもな原因です。
棟板金のメンテナンスには、いくつかの方法があります。
なかでも代表的な方法といえば以下の通りです。
・釘の打ち直し
・塗装
・交換
棟板金の浮いた釘を再度打ち直す方法です。
ただし、貫板が腐ってしまっているようなら、貫板交換を含めた方法を検討する必要があります。
棟板金に塗装を施し、サビなどの劣化から保護する方法です。
ただし、変形やサビが進行して穴があいているような著しい症状は、塗装でカバーすることは難しいので、別の方法を検討する必要があります。
棟板金を新しいものと交換する方法です。
10~15年程度を目安とし、貫板といっしょに交換すると、雨漏りを防ぎ、そして建物を長持ちさせるうえで高い効果が期待できます。
また、貫板は、腐らない樹脂製のものなどを使うと、より効果的です。
屋根のトラブルは、日常生活において目が届きにくいので、気付いたときには症状がかなり進んでいたというケースも多くあります。
そのため、定期的に点検を行い、しっかりメンテナンスを行っていくことが重要です。
街の屋根やさん名古屋南店では、無料点検により屋根のトラブルをいち早く確認し、適切な対策をご提案いたします。
名古屋市天白区での実績も多数ございますので、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.