
2025.03.24
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて平板瓦屋根の板金役物や破風板などに経年劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁サイディングや軒天などの劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。▼…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市港区の3階建て住宅において、サイディング外壁の表面塗装などに多くの経年劣化による症状を確認した現場調査の内容をご紹介いたします。
なお、今回の現場調査は、住宅の点検依頼をいただいたことがきっかけとなります。
外壁の仕上げ材は窯業系サイディングです。
全体的に色あせが進んでおり、塗膜の防水機能はかなり衰えていることがわかります。
また、ベランダの外壁も色あせ、釘頭のタッチアップが変色して、かなり目立ってしまっています。
タッチアップは、釘頭を隠すことを目的として塗装しますが、経年劣化によってよけいに目立ってしまうことがあり、そうなると見た目にもよくないので注意が必要です。
外壁仕上げはリシン吹き付けとなっていますが、その一部が剥がれ落ちています。
ちなみに、リシン吹き付けとは、塗料に砂などの骨材を配合し、専用のガンで吹き付けを行う仕上げ方法です。
骨材のざらざらとした仕上がりが大きな特徴ですが、塗膜はそれほど厚くないので、劣化が進むと骨材や塗膜が剥がれ落ちたり、あるいはひび割れたりすることも少なくありません。
また、今回のような塗膜が剥がれ落ちてしまう症状は、外壁材そのものが吸水して脆くなる恐れがあります。
外壁の一部にカビが発生している様子が確認できます。
これは、塗膜の劣化によって防水機能が衰えから外壁材そのものが吸水し、カビが生育しやすい環境ができたためと考えられます。
また、リシン吹き付けのように凹凸のある仕上げは、雨水が表面に留まりやすいので、カビや苔、藻などが発生して、外観を損ねてしまう原因にもなることは注意しておく必要があるでしょう。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.