2024.07.21
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて実施している漆喰詰め直し工事の既存漆喰を取り除く工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、新たな漆喰を詰め直す仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅において、屋根の棟瓦の歪みのほか、漆喰や雨押え板金の劣化状況を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、現場調査に基づいて実施した鬼瓦廻りなどの漆喰詰め直し工事について、その施工の様子をご紹介いたします。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の和瓦住宅で棟瓦の歪みや漆喰ひび割れなどの劣化を確認した現場調査
現場調査の際、鬼瓦の廻りなどの漆喰に劣化が進んで変色やひび割れが見られるほか、棟瓦に歪みが生じている様子が確認できました。
鬼瓦の廻りなどの漆喰の劣化が進むと、隙間が生じ、そこから雨水が入り込むようになって雨漏りの原因となることがあります。
また、漆喰は、瓦を固定する役割も担っているので、これが傷むと地震や強風などで歪みや落下のリスクがあるので、定期的に点検を行い、必要なメンテナンスを行っていくことが重要です。
これら、傷んだ漆喰や歪んだ棟瓦などのメンテナンスを行っていきます。
まずは、傷んでいる漆喰を丁寧に取り除いていきます。
鬼瓦の廻りに漆喰を巻いてきれいに整え、見た目にも美しい仕上がりとなりました。
また、鬼瓦の裏側に当たる部分には鬼瓦がありませんが、これを丁寧に取り除いた後に新しい漆喰を詰め、きれいに仕上げています。
これら漆喰工事は、雨水の侵入を防ぐ機能面だけでなく、適度な厚さを確保して美しく仕上げるといった意匠面においても、その品質が求められます。
とはいえ、決して簡単な施工ではなく、まさにプロならではともいえる技術が必要な部分です。
歪んでいた棟瓦は、正常な位置に戻し、今後、ズレが生じないようコーキングによる瓦止めを行っています。
ちなみに、棟瓦の瓦止めは、のし瓦とのし瓦のつなぎ目部分を塞がないように施工することが重要になります。
というのも、このつなぎ目部分から雨水が入ったときには、スムーズに外へ流れるようにしておく必要があるためです。
この部分を塞いでしまうと、雨水が入り込んだら棟瓦の内部へと流れ込み、土台を傷め、ひいては雨漏りを引き起こす原因にもなってしまうのです。
なお、次回のブログでは、軒先漆喰の補修の様子について、ご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.