2024.07.21
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて実施している漆喰詰め直し工事の既存漆喰を取り除く工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、新たな漆喰を詰め直す仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区において、雨漏りが発生している築50年近くの住宅で実施した現場調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、現場調査の結果を受けて行った、漆喰詰め直しや瓦止めなどの屋根のメンテナンスについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区で雨漏りした店舗建物の現場調査、老朽化した瓦屋根、カビやひび割れのひどい外壁の様子
現場調査の際には、棟瓦に歪みが生じており、また瓦を支えて固定する漆喰が劣化して崩れている部分も複数確認できました。
漆喰の劣化は、瓦を固定する力が弱まるので、どうしても動きやすくなります。
また、瓦が動くと、瓦同士が接触して、割れや欠けなどにつながることもあります。
瓦そのものの耐久性は非常に高いものの、割れや欠けが生じると、そこから雨水が入り込んで雨漏りを引き起こす原因にもなるので、漆喰部分などは健全な状態を維持していくことが重要です。
まずは、傷んでいる漆喰を取り除き、内部を掃除します。
新たな漆喰を詰め直し、表面を整えます。
鬼瓦の部分も漆喰が劣化していたので、こちらも同様に詰め直しました。
漆喰の詰め直しを必要箇所すべてに行い、これらが乾燥したら完了となります。
現場調査の際には、広い範囲で瓦がズレており、なかには隙間が生じていたり、あるいは外れてしまったりなど、いつ雨漏りが起こってもおかしくない状態でした。
この状態を放置すると、雨漏りの範囲は拡大するばかりか、瓦の落下や建物の耐久性の著しい低下を招く恐れがあるので、何らかの対処が必要となることはいうまでもありません。
そのため、屋根瓦の葺き替えを提案しましたが、お施主様の要望もあり、瓦止めボンドを用いた瓦止めを行うことになりました。
まずは、広い範囲でズレていた瓦をきれいに揃え、瓦止めボンドを施工する部分にマスキングテープで養生します。
瓦止めボンドを施工してマスキングテープを取り除き、その後乾燥したら完成となります。
ちなみに、瓦止めボンドは、瓦の山の部分にのみ施工していますが、これが重要なポイントとなります。
というのも、瓦が重なり合う部分まで広く埋めてしまうと、瓦の裏側に入り込んだ雨水や結露水を排出できなくなり、雨漏りを引き起こす原因になるためです。
ポイントを押さえて瓦止めを行うことで、雨漏りなどのトラブルを防ぎながら瓦を固定できるようになります。
なお、次回のブログからは、外壁塗装工程について、ご紹介していきたいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.