まずは、樋の中が汚れていますので、水を流し掃除をします。
この部分から漏れていましたので、泥が溜まっていますので、綺麗に取り除きます。
雨樋の継目から、水が垂落ちているので
まずは、樋の中が汚れていますので、水を流し掃除をします。
この部分から漏れていましたので、泥が溜まっていますので、綺麗に取り除きます。
今回使用するコーキングは、水に強いタイプのレクセルというコーキングです。
通常の物よりも、耐水性に優れたコーキングです。
クリアタイプのコーキングですので、塗った後も目立ちません。
もともと樋の中に塗っているので見えない所ですが…
施工後に、樋に水を流しましたが、まったく漏れないので、地面のコンクリートも乾いたままになりました。
これで、お客様も安心されていました。
【工事完了後】
名古屋市緑区にてスレート屋根のカバー工法を行いました
名古屋市緑区で雨漏りしていた大きな瓦屋根の葺き替えが終わりました
名古屋市緑区にて別荘の屋根瓦の葺き替えと漆喰補修の施工事例
名古屋市中村区の貸家のオーナー様から、雨漏りの調査依頼がありました。お住まいの方から、雨漏りが酷くなってきたと連絡があったそうで、ネットで調べて連絡をくれたそうです。実際にお伺いし、まずお部屋の中を拝見させて頂きましたが、天井染みが凄いこと...........
稲沢市のとあるお客様から連絡を頂き…陸屋根の防水が完全に切れて雨漏りしているとの事。防水が良いのか補修で済むのか、はたまた屋根を新設したら良いのかを提案して頂き早急に見積もりをして欲しいとの事で行って参りました。
名古屋市南区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼がありました。屋根はセキスイのU瓦でカバーした屋根ですが、年数も15年以上経つのと、パラペットの笠木の一部が飛んでしまったので、通学路の面しているのもあるので、しっかり見て欲しいとの事でした...........