2024.11.20
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の平屋住宅にてシャッターボックスや基礎水切りなど、鉄部への塗装メンテナンスの様子をご紹介いたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁塗装メンテナンスの出来栄えについて、現場調査時と比較しながらご紹介したい…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅において、外壁仕上げの窯業系サイディングやコーキングに激しい劣化症状を確認した外壁調査の内容をお伝えいたしました。
今回は、調査結果を受けて行う外壁塗装工事のための足場の設置について、その様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市天白区の住宅で外壁調査、窯業系サイディングの経年劣化で塗装工事が決定
外壁塗装工事を行うため、まずは足場の組み立てを行っていきます。
足場にはいくつかの種類がありますが、今回、設置しているものは「くさび緊結式足場」です。
ちなみに、住宅の工事で使用される足場といえば、この「くさび緊結式足場」が主流となっています。
「くさび緊結式足場」とは、支柱のコマと呼ばれる緊結部に対し、手すりなどの部材にあるくさび部分を叩き入れるようにして組み立てる構造の足場のことをいいます。
足場の組み立ては、ハンマー1本で簡単にできることが大きな特徴で、叩き入れる際には特有の金属音が響くので、耳にしたことがあるという人も多いかもしれません。
また、足場の部材には、ジャッキや支柱、手すり、踏板、昇降階段など、多くの種類があり、足場計画に基づいて足場職人が緊結し、組み立てていきます。
足場計画は、事前の現場調査において、有効幅や設置物など、現場ごとに異なるさまざまな条件を考慮したうえで作成しなくてはなりません。
つまり、工事を円滑に進めるには、現場調査など、準備段階がきわめて重要なのです。
なお、一般的に住宅の足場工事は、組み立ての当日に必要な部材を搬入し、1日で完了します。
また、工事期間中においても、お施主様宅ではこれまで通りの生活が続きます。
とはいえ、足場に接触してケガをしてしまうことがあってはいけません。
そのため、玄関周辺のような頻繁に出入りがあるような場所には、足場の支柱などにクッション材を養生として設置します。
足場の組み立て後、周囲に飛散防止のためのメッシュシートを張ったら足場工事の完成です。
この後は、コーキングの打ち替え補修と3回塗りによる外壁塗装工事を行っていきます。
なお、これら工事の様子については、次回からのブログにて詳しくご紹介いたしますので、ぜひご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.