2024.11.20
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の平屋住宅にてシャッターボックスや基礎水切りなど、鉄部への塗装メンテナンスの様子をご紹介いたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁塗装メンテナンスの出来栄えについて、現場調査時と比較しながらご紹介したい…
大府市で、外壁塗装の工事中のお客様から、足場があるうちに、屋根の方も見て頂けますか?とご要望がありました。
いつもは、足場のない状態で屋根をみているので、安心感が全然違います!
早速、屋根に上り確認していきます。
では、いつも通り上から順番に見ていきます。
棟瓦の釘が浮きかかっています。
触っても、グラグラしていないので、打ちなおせば問題なさそうです。
この釘が浮きだすと、瓦が動いてしまい、漆喰が割れやすくなります。
こちらは、棟とケラバの取り合いの部分になります。
クモの巣で分かりずらいですが、漆喰も特に傷んではいないようです。
ただ、赤い印の所も、本来は漆喰がある所ですが,跡もないようなので、最初から漆喰をしていないようです。
ケラバとの取り合いにあたり、棟瓦を削っている為に、口が大きくなっているので、雨が入りやすい状況です。
ご覧のように、壁の塗装をしている途中なので、壁際には、ビニールで養生をしています。
滑りにくいものではありますが、少しでも濡れていると、滑ってしまうので注意が必要です。
これは、壁と屋根の取り合いの部分ですが、コーキングがかなり劣化しています。
弾力がなくなり、硬化して取れかけています。
塗装する際に、コーキングを打ち直し手から塗るように、職人に指示をしておきました。
最後に、雨樋も確認します。
足場があるので、自由に動けるので、樋の勾配や、詰まりがないかも確認できます。
今回は、大きな問題はなく、漆喰程度のお手入れで済む状況ですので、お客様も安心して頂けました。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.