
2025.02.20
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の店舗建物にて実施している雨樋交換メンテナンスの既存雨樋の撤去と軒樋金具の取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、新規軒樋や集水器、その他部材の取り付け、さらに竪樋と接続していく工程について、その施工の様子…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、日進市の店舗建物にて実施している雨樋交換メンテナンスの新規軒樋やその他部材などの取り付けの様子をお伝えいたしました。
今回は、これまで行ってきた雨樋交換メンテナンスの完成後の仕上がりについて、ご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・日進市の店舗建物にて劣化が進行した雨樋の交換工事、足場設置後の施工前状況をご紹介
・日進市にて劣化で変形が生じていた既存雨樋の撤去と軒樋金具の取り付けの様子
・日進市の雨樋交換メンテナンス、新規軒樋や集水器の取り付け、竪樋との接続など
経年劣化にともない、屋根工事と並行して行ってきた雨樋交換メンテナンスが無事完成しました。
雨樋交換メンテナンス完成後に仕上がりについて、工事前と比較してご紹介していきましょう。
工事前の雨樋は、著しく劣化が進行し、全体に色あせているほか、一部が変形してしまっている状況にありました。
雨樋の著しい劣化は、雨水のスムーズな排水に支障が生じ、オーバーフローや雨漏りを引き起こすことがあります。
そうなると、建物へのダメージにもつながるばかりか、近隣や訪れる人に対しても迷惑をかけてしまうリスクが高まるので、正常に機能する状態を維持し続けることが重要です。
今回は、新しい雨樋との交換を行い、これから長期にわたって適切な排水を発揮できるメンテナンスとなりました。
雨樋や屋根、外壁などは、建物の外観を構成する一部であり、これらが傷むと美観を大きく損ねてしまう原因となります。
今回、屋根などといっしょに交換メンテナンスを行ったことで、建物の美観を向上させ、店舗訪問者の印象アップにもつながる仕上がりとなりました。
雨樋に起因するトラブルは、建物に対する深刻なダメージにつながることがあるので、不測の事態が生じる前に対策を講じておくことが重要です。
雨樋の劣化対策といえば、塗装や部分補修、交換などの方法があり、コンディションに合わせて検討する必要があります。
また、詰まりを防止するため、清掃などのお手入れを行っていくことも、雨樋に関するトラブルを防ぐうえでポイントとなります。
街の屋根やさん名古屋南店では、雨樋や屋根、外壁に関する点検やお見積りを無料で承っており、そのときの状況に応じた適切な方法で提案を行っています。
ぜひ、お気軽にお問い合わせください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.