
2025.02.21
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の店舗建物にて実施している雨樋交換メンテナンスの新規軒樋やその他部材などの取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた雨樋交換メンテナンスの完成後の仕上がりについて、ご紹介したいと思います。▼…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、日進市の老朽化が進んでいた店舗建物において実施する雨樋工事において、施工前の劣化状況をご紹介したいと思います。
それでは、交換前の雨樋の劣化状況をご紹介していきましょう。
雨樋は、全体に色あせており、経年による劣化が進行している様子が伺えます。
そもそも雨樋は、屋根に降ってくる雨水を集めて外部へと排出するというきわめて重要な役割があります。
しかし、雨樋は、雨水はもちろん、強風や紫外線、太陽光線など、さまざまな影響を常に受け続けるているので、劣化を避けることはできません。
雨樋が劣化して重要な役割を果たせなくなると、排水不良が生じ、雨水が雨樋の内部に留まったり、あるいは溢れて外壁へと流れ出たりすることがあります。
そうなると、さまざまなトラブルにつながり、場合によっては建物の寿命を縮めるようなダメージにつながることもあるので、注意が必要です。
また、雨樋は、変形している箇所なども確認できます。
雨樋の変形は、経年劣化のほか、積雪やゴミ、土砂の堆積などが原因で起こることがあります。
雨樋が変形すると、オーバーフローや破損、脱落などのトラブルにつながるリスクが高まり、そうなると適切な機能を果たすことは難しくなるので、早めに新しいものとの交換が必要です。
店舗建物の雨樋は、劣化によりひどく傷んでおり、このまま放置すると、雨漏りなどのトラブルにつながるリスクが高い状況といえます。
そのため、今回は、屋根工事といっしょに雨樋交換を行うことになりました。
なお、次回のブログからは、実際の雨樋交換工事の様子をご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.