
2025.08.01
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市中川区のモニエル瓦屋根の住宅にて実施する棟瓦取り直し工事の足場設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根棟瓦取り直し工事の既存棟瓦の取り外しの様子と取り外し後の土台部の劣化状況について、ご紹介したいと思いま…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市中川区の住宅にてモニエル瓦屋根の劣化状況を確認した屋根点検の内容をお伝えいたしました。
今回は、屋根点検の結果に基づいて実施する棟瓦取り直し工事の足場設置工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市中川区のモニエル瓦屋根の住宅にて点検と見積り依頼、漆喰の著しい劣化を確認
前回行った屋根点検では、モニエル瓦屋根の棟瓦に詰めてある漆喰に、ひび割れや欠けなどの経年劣化症状が現れていることを確認しています。
屋根の漆喰は、瓦材の固定、あるいは雨水の侵入防止といった、きわめて重要な役割があります。
しかし、著しい経年劣化で機能しなくなると、棟瓦の歪みや脱落、そして雨漏りなどにつながってしまうことも少なくありません。
そうなると、建物へもダメージが及び、耐久性を低下させる恐れがあるので、そうなる前に適切な方法でメンテナンスを行っていくことが重要になります。
なお、今回は、既存の棟瓦をいったん取り外し、土台部の漆喰や垂木をつくり直したうえで復旧する棟瓦取り直し工事を実施することが決定しています。
棟瓦取り直し工事にあたり、まずは、足場の設置から行っていきましょう。
足場の設置が完了した状況です。
足場の設置により、高所作業を行う施工者の安全を確保し、屋根の上への移動をスムーズに行える環境を整えることができました。
また、足場の外側にメッシュシートを張ることで、工事中の粉じんなどが周囲へ及ぶリスクを排除しています。
ちなみに、建物の前面に配置しているはしご状の設備は、荷揚げ機です。
荷揚げ機には台車が装備されており、その台車に材料などを載せ、電動で屋根の上まで運ぶというものになります。
このようなはしごタイプの荷揚げ機を活用すると、施工者の負担を軽減するのはもちろん、作業効率や安全性の向上を図れるようになります。
足場の設置が完了したら、いよいよ棟瓦取り直し工事の施工を行っていきます。
なお、次回のブログでは、棟瓦取り直し工事の既存棟瓦の取り外しの様子と土台部の劣化状況について、ご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.