
2025.04.20
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅で実施している葺き替えによる屋根軽量化リフォームの防水紙敷設と瓦桟取り付けの様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根仕上げ材である「ROOGA(ルーガ)雅」を用いた葺き工程について、その施工の様子をご紹介し…

名古屋市緑区にお住まいのお客様から、屋根の葺き替え工事の依頼を受けました。
いよいよ工事が始まり、足場が掛かりましたので、現場の確認に行ってきました。
こちらのお宅は、以前にスレート屋根をカバー工事されていましたが、当時、主流だったスレート系の軽量瓦で施工されていましたが、10年過ぎたあたりから傷みだし、今は、ボロボロになってしまっています。
残念ながら、2回目の屋根の工事になってしまいますが、今回は、金属系の屋根材を使用いたしますので、今度は大丈夫です。
元々は、赤茶色の屋根でしたが、表面が劣化して素地の白い部分がかなり出てしまっています。屋根材全体が劣化し、割れているところもかなりの数があります。
歩くと、抜け落ちそうな部分もありますので、慎重に歩きます。
こちらは、1階の屋根になります。
外壁の際の方は、雨や紫外線に当たる事がすくないので、比較的痛みは少ないのですが、中間以降から軒先にかけて痛み方がひどくなっています。
1階に屋根がある場合は、建物に沿って足場を組み立てるので、どうしても屋根の上に足場を建てます。
割れないように板状の専用部材を使い、面荷重にして、割れを防ぐように組み立てます。
足場も、しっかり組まれていましたので、今度は、屋根を剥がし、下地にコンパネ・ルーフィングを貼ってから、新しい屋根を葺いていきます。
その様子は、改めて紹介いたします。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.