2024.07.19
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて、瓦屋根の漆喰にさまざまな劣化症状を確認した屋根調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、前回の引き続き雨樋の劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。▼前回までのブ…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅において、火災保険を利用して屋根工事を行うときのポイントについてお伝えいたしました。
今回は、ダメージを負った板金役物を取り外し、新しい瓦役物と交換する工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区の住宅で屋根点検、平板瓦の棟やケラバの板金に剥がれや浮きなどのダメージ
・名古屋市緑区で屋根の板金役物交換工事、火災保険を利用して屋根工事を行うポイントとは
今回の工事は、定期点検を行った際、平板瓦屋根の棟部やケラバ部に設置されている板金役物に剥がれや浮きなどの症状を確認したことで修復を図る工事になります。
これら板金役物を取り外し、平板瓦と同じ素材の瓦役物を設置する交換工事を行っていきます。
ますは、棟板金の取り外しを行いました。
棟瓦を固定するための下地となる樹脂製の垂木を設置しています。
木製の垂木は、雨水の影響を受けて腐ってしまうと、ビスを打っても固定力を維持することが難しくなります。
そうなると、ビスに緩みが生じやすく、その緩みによってできたわずかな隙間から雨水が入り込むようになり、さらにダメージが深刻化する恐れがあるので注意が必要です。
一方、樹脂垂木は、雨水の影響から腐ることはなく、ビスの固定力は長期間衰える心配がありません。
樹脂垂木を設置した後には、その根元に南蛮漆喰を詰めていきます。
三角棟瓦を被せ、新たに設置した樹脂垂木にビスで固定したら完成となります。
また、棟瓦のほか、ケラバ部や隅棟部の板金についても、瓦役物との交換工事が完了しています。
以前は、平板瓦に板金役物とあまり相性がよいとはいえない組み合わせとなっていましたが、同じ素材の役物を使って納めることで、飛散や脱落のリスクも軽減され、見た目にもしっくりとくる仕上がりとなりました。
棟板金は屋根の頂上にあることから、強風の影響を受けて問題が生じやすい部分になります。
仮に、棟板金が風で飛ばされてしまうようなことがあると、近隣の建物や歩行者に損害を与える恐れがあるので注意が必要です。
また、屋根の棟板金は、下地に釘で固定されていることが一般的ですが、10年を過ぎた頃にはその多くが緩んでいます。
これを放置すると、釘が抜け落ち、さらには台風などで棟板金が飛ばされることにつながりかねません。
そのため、定期的に点検を行い、状況に応じて釘の打ち込みや棟板金の交換など、必要なメンテナンスを行うことが重要なのです。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅の屋根や外壁などのメンテナンスやリフォームを承っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.