2024.11.04
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の物置小屋の雨漏り修理のために実施したポリカーボネート波板張り替え工事の様子をお伝えいたしました。 今回は、ポリカーボネート波板張り替え工事完成後の仕上がり具合について、ご紹介したいと思います。▼前回までの…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区において、母屋と離れをつなぐ接合部の谷板金の劣化が原因で生じていた雨漏り修理を行うために行った現場調査についてお伝えいたしました。
今回は、谷板金交換工事の瓦の撤去や下地のやり替えなど、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区で母屋と離れを繋ぐ渡り廊下の雨漏り、谷板金交換や瓦ズレ直しなどの改修を提案
今回、工事を行う住宅では、母屋と渡り廊下の接合部において雨漏りが生じており、その原因は、谷板金が劣化して穴があいていたことにありました。
そのため、この谷板金を取り除き、新しいものと交換する工事を行っていきます。
谷板金を撤去するときには、まず隣接する屋根瓦の一部と外壁板金を取り除く必要があります。
なお、屋根瓦は2、3段分取り外して板金仕上げとし、外壁板金はいったん剥がしてやり直しを行うことになっています。
屋根瓦と外壁板金の取り外しが完了しました。
また、瓦を取り外した部分は、その土台となっていた葺き土についても撤去しています。
ちなみに、既存の古い野地板は、バラ板です。
バラ板とは細長くカットした形状の野地板のことをいい、その名の通りサイズもバラバラで均一なものではありません。
サイズが均一でないということは隙間も多くなるわけですが、優れた通気性を確保できる一方、下葺き材が傷んでしまうと雨漏りリスクは急激に高まってしまうことは注意が必要です。
過去には主流となっていた頃があったものの、近年では構造用合板が用いられるようになり、新築工事でのバラ板はほとんど使われなくなっています。
新たな下地を設けるため、その骨組みとなる垂木を設置します。
垂木を組み終えたら、その上に合板と防水シートをさらに施工していきます。
この後は、雨漏りの原因となっていた谷板金をガルバリウム鋼板製のものに交換して設置し、屋根瓦を撤去した部分にも板金を施工して仕上げています。
雨漏りは、建物にとって大敵であり、とくに耐久性を低下させる恐れあるので、早めに原因を特定し、その原因を排除することが重要になります。
しかし、雨漏りの原因を特定するのは簡単ではないケースも多く、専門家による粘り強い調査が必要となることも少なくありません。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅の屋根のトラブルを解決するためのメンテナンスやリフォームなどを承っていますので、ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.