名古屋市緑区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼がありました。
築年数が14年経っていまして、屋根材がスレートのお宅です。
周りに家がないので、傷みやすいのでしょうか?と心配されて
連絡をくれたそうです。
名古屋市緑区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼がありました。
築年数が14年経っていまして、屋根材がスレートのお宅です。
周りに家がないので、傷みやすいのでしょうか?と心配されて
連絡をくれたそうです。
こちらは、棟板金の写真です。
新築当時は、板金を釘で止めていたようですが、以前に、風で板金が飛ばされてしまったときに、近所の職人さんに直してもらった時に、ビスで止めてくれたそうです。
良い職人で良かったですね!
屋根に上った時に、随分色が変わっている印象でした。
これは、防水が切れてスレート材が水を吸ってしまい、晴れの日が続いても乾燥しきらずに湿気が溜まり、カビや苔が生えてしまい、黄色や黒く変色しています。
一般的に、スレート材は、最初の塗膜が6~7年くらいで、劣化してしまいます。
軒先はどうしても湿気が溜まりやすく、カビや苔の発生しやすい場所になります。
もっとひどい状態になると、ブロッコリーのような塊になる事があります。
このような状態になりますと、下地に影響している事が多く、気付かない雨漏りをしている事がありますので、大ごとになる前に専門家に診てもらうのがいいですね。
その際は、私達、街の屋根屋さんにご用命下さい!
名古屋市緑区にてスレート屋根のカバー工法を行いました
名古屋市緑区で雨漏りしていた大きな瓦屋根の葺き替えが終わりました
名古屋市緑区にて別荘の屋根瓦の葺き替えと漆喰補修の施工事例
名古屋市名東区にお住まいのお客様から、建物のリフォームについてのご相談がありお伺いいたしました。元々は、家の中の事でのご相談でしたが、話の中で「今の屋根はどうなんですか?」と質問がありましたので、弊社で導入したドローンを使い点検することにな...........
南区に住まいのお客様からのお問い合わせで「以前にやった漆喰と瓦のコーキングが気になり始め、心配になってきたので見てほしい」という内容でした。前回のお手入れから10年くらい経つそうですので、だんだんと気になってきたそうです。