街の屋根やさん名古屋南店
〒458-0847愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟TEL:0120-554-957 FAX:052-800-3250
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市天白区の住宅にて実施している棟瓦取り直し工事において、棟部の取り外しの様子をお伝えいたしました。
今回は、棟部に樹脂製の垂木を設置した後、棟瓦を取り付ける仕上げ工程について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市天白区の屋根調査でケミカル面戸の劣化や瓦のズレなど、漆喰詰め直しが決定・名古屋市天白区の住宅で劣化して隙間だらけのケミカル面戸部分に漆喰詰め直しを実施・名古屋市天白区でケミカル面戸が劣化した棟瓦の取り直し工事、まずは棟部の取り外し
今回行っている棟瓦取り直し工事では、棟部の取り外しまでが完了しています。
この後は、樹脂製の垂木を設置し、いったん取り外していた棟瓦を取り直す仕上げの工程を進めていきます。
棟瓦の下地となる樹脂製の垂木を、補強金物にボルトで固定している様子です。
以前は木製のものが使われていましたが、木は、雨水の影響を受けて腐ってしまうと、固定力を損ね、耐久性が著しく低下するようになります。
よって、今後も長期的に屋根を守り、建物を長持ちさせるためにも、耐久性に優れる樹脂製の下地を用いることが最適といえるのです。
樹脂製の垂木周辺を南蛮漆喰で埋めて防水し、取り外していた棟瓦を下地にパッキン付きのビスで固定します。
ビス頭を瓦材と同じ色の塗料でタッチアップをしたら、棟瓦取り直し工事の完成です。
現場調査のときには、ケミカル面戸が劣化して隙間だらけとなり、防水機能も衰えていましたが、漆喰の詰め直しや棟瓦の取り直しなどを行い、風雨などの劣化要因から屋根を保護する機能も回復できました。
また、棟瓦の下地を樹脂製の垂木と交換したことで、長期的な機能維持が期待できそうです。
住宅の屋根は、経年とともに必ず劣化し、場合によっては、雨漏りなどのトラブルを引き起こす原因になることがあります。
雨漏りは、建物寿命を縮める最大の要因であり、また、いったん雨漏りが起こると、原因がなかなか特定できないといったケースも少なくありません。
そのため、定期的な点検や状況に応じたメンテナンスを行いながら、トラブルが起こらないように努めることが重要なのです。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅の屋根などの点検やお見積りを無料で承っています。
建物のトラブルやお悩みのご相談など、ぜひお気軽にお問い合わせください。
緑区にて棟瓦が落下し雨漏りした屋根を工事しました
名古屋市緑区にて棟の垂木交換と漆喰の工事をしました
弥富市で棟瓦の補修と外壁塗装をしました(火災保険対応)
名古屋市天白区の工場で外壁メンテナンス、黒ずみのある外壁にガルバリウム鋼板でカバー工法
名古屋市天白区にて屋根の面戸設置と外壁塗装工事を行いました
名古屋市天白区にて屋根外壁塗装及びサイディング工事を行いました
2025.04.08
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施した屋根役物取り換えリフォームの仕上げ工程となる三角冠瓦の設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた役物取り換えリフォームの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。 屋…
2025.04.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している屋根役物取り換えリフォームの南蛮漆喰を用いた棟の土台部構築についてお伝えいたしました。 今回は、前回構築した土台に対し、仕上げとなる三角冠瓦を設置していく工程について、その施工の様子をご紹介…
2025.04.06
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している役物取り換え工事の既存棟板金取り外しと瓦役物の下地設置の様子をお伝えいたしました。 今回は、前回設置した棟瓦の下地周囲に南蛮漆喰を塗り固めて土台を構築していく工程について、その施工の様子をご…