
2025.09.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて実施したベランダ内壁に対する板金カバー補修の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた棟瓦取り直し工事とベランダ内壁板金カバー補修の完成後状況について、ご紹介したいと思います。 棟瓦取…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市天白区の住宅において、屋根の棟などに現れていた経年劣化を確認した無料点検について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、点検を行うのは、住宅の屋根になります。
なお、今回の屋根点検は、経年劣化にともなう点検依頼をいただいたことがきっかけとなり、おじゃましています。
早速、安全で効率的なドローンによる点検を行っていきましょう。
住宅の屋根は、平板瓦です。
平板瓦は、表面がフラットな形状をしている瓦のことをいい、凹凸の少ない表面仕上げにより外観の印象をスッキリと見せられることから、非常に人気の高い屋根材となっています。
平板瓦は、粘土瓦の一種であり、風雨や紫外線、汚れなどの外的要因に強く、かなりの長寿命が期待できます。
しかし、その周辺に使用する漆喰や木材、板金などの部材は、それほど長持ちするものではなく、比較的早い段階で劣化してしまうことも珍しくありません。
今回も、棟を支える漆喰部分に経年によるひび割れなどの劣化症状が見られる状況にありました。
棟の漆喰は、瓦を固定したり、雨水の侵入を阻止したりといった重要な役割を担っていることから、この部分が激しく傷んでしまうと、瓦のズレ、歪み、崩れなどにつながることがあるので、注意が必要です。
また、棟瓦や袖瓦を固定するビスが若干浮いてしまっている箇所も見られました。
このような状況は、棟瓦や袖瓦の下地材が劣化し、強度が低下している可能性が考えられます。
今回の屋根点検では、漆喰のひび割れや瓦を固定するビスの浮きのほか、鳥の巣があった形跡などが確認できました
これら状況を受け、棟瓦および袖瓦の取り直しや鳥よけネットの設置などを行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、棟瓦取り直し工事の施工について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.