
2025.03.03
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市南区の施設建物の屋上で実施している通気緩衝工法によるウレタン塗膜防水工事のトップコート塗布と笠木復旧の様子をお伝えいたしました。 今回は、雨漏りが生じていた教会建物に行ってきた屋上防水メンテナンスの完成後の仕上…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、日進市の住宅において、瓦棒葺きの下屋根部で発生した雨漏り修理を行うため、状況を確認した現場調査の内容についてご紹介いたします。
金属屋根は経年劣化による傷みが進んでおり、ところどころにサビや塗膜の剥がれなどの症状が確認できます。
そして、屋根の勾配は、1.5寸と非常に緩く、また外壁入隅部に設置している谷板金の雨仕舞もあまりよくないことから、水が溜まりやすく流れにくい状態にあります。
つまり、そもそもこの屋根のつくり自体が、雨漏りしやすい構造といえるのです。
ちなみに、カバー工法によるガルバリウム鋼板屋根の施工は、既存の瓦棒屋根の上に角材と合板で新たな下地をつくって行っています。
また、強度に不安がある既存の下地をあてにするのではなく、外壁下地に支持させて造作するなど、工夫を施しながら行っていることもポイントです。
なお、この瓦棒葺きの下屋根部分で起こった雨漏りを修理するために実施したカバー工法の施工の様子は、次回からのブログで詳しくご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.