2024.11.22
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて、平板瓦屋根の棟部などにさまざまな劣化症状を確認した屋根点検の内容をお伝えいたしました。 今回は、屋根点検の結果を受けて実施する棟瓦取り直し工事の施工手順とポイントなどについて、詳しく解説したいと…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅において、棟瓦の釘の緩みや漆喰の変色などを確認したドローンによる屋根点検の内容をお伝えいたしました。
今回は、棟瓦の劣化症状を回復するために行った取り直し工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・名古屋市緑区でドローンによる屋根点検で確認した棟瓦の釘の浮きや漆喰の変色など
今回の棟瓦取り直し工事は、屋根点検を行った際に棟瓦の釘が抜け始めていたことや下地の漆喰が変色していたことなどの劣化症状を確認したので、その回復を図るためのものです。
まずは、既存の棟瓦をいったん取り外します。
既存の木製垂木は、劣化が進んで傷んでいることが確認できます。
垂木の傷みは、釘を固定する力が弱まって少しずつ緩みが生じ、そしてその緩んだことでできる隙間から雨水が入り込んでさらに劣化を進めるといった連鎖につながるので注意が必要です。
なお、取り外した棟瓦は、下地をやり替えた後に、再度戻して固定します。
劣化で傷んだ木製の垂木を撤去し、樹脂製の垂木を設置し直しています。
樹脂垂木は、腐ることがないので、釘やビスを打ち込んだ後の固定力を長期間維持できることが大きなメリットです。
樹脂製の垂木を固定するように、南蛮漆喰を詰めていきます。
南蛮漆喰は、従来の漆喰の主原料である石灰に、粘土やシリコンや防水剤などを添加したもので、漆喰と葺き土の両方の役割を担える材料です。
従来の漆喰よりも防水性や耐久性が高くなっていることから、近年では、漆喰工事の多くに使用されるようになっています。
いったん取り外していた棟瓦を再度取り付け、パッキン付きのビスを使って固定し直しました。
最後に掃除を行い、きれいになったら完成です。
これで、以前の機能を取り戻し、劣化による棟瓦の歪みや脱落といった不安を解消することができました。
屋根のトラブルは、台風時のように突発的に起こることもありますが、少しずつ劣化が進行していたことに起因するケースがほとんどです。
また、それらの多くは、定期的な点検やメンテナンスによって防げるものでもあります。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅の屋根で起こる突発的なトラブルのほか、その他定期的な点検やメンテナンスなどを承っています。
ぜひ、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.