2024.11.20
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の平屋住宅にてシャッターボックスや基礎水切りなど、鉄部への塗装メンテナンスの様子をご紹介いたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁塗装メンテナンスの出来栄えについて、現場調査時と比較しながらご紹介したい…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市緑区の住宅において、外壁仕上げの乾式タイルのメンテナンスを行うために実施した現場調査の内容をご紹介いたします。
今回行うメンテナンスは、外壁のタイルに以前より浮きや剥がれが生じてきたことで何度かの補修を行ってきたものの、先々を考えて実施する工事になります。
住宅の外壁は、1階と2階の一部に乾式タイルを、そして2階に窯業系サイディングを用いた仕上げとなっています。
ちなみに、外壁タイルの仕上げ方法には大きく以下の2種類があります。
・湿式工法
・乾式工法
湿式工法はモルタルを使用して下地とタイルを接着する方法であることに対し、乾式工法は弾性接着剤を使用して下地とタイルを接着する方法になります。
過去には湿式工法が一般的によく使われていましたが、現在では乾式工法が主流となっています。今回、メンテナンスを行う住宅は乾式工法で施工したタイル仕上げです。
乾式タイルは、接着剤の性能の進歩により、剥がれ落ちるリスクはかなり軽減されています。
しかし、接着剤が経年により著しく劣化すると、密着性を損ねて剥がれてしまうことも当然にあり得ます。
実際に、こちらの建物でも、これまで何度かの剥がれ落ちが発生しており、そのたびに補修を行ってきたとのことです。
そのため、これから先のリスクのこと、また防水面などを総合的に考慮して、目地込みによるメンテナンスを実施することになりました。
タイル目地以外にも、2階外壁に施工したサイディング、そして雨樋や鼻隠し、シャッターなどの付帯部にも色あせなどの劣化症状が確認できました。
付帯部は、屋根や外壁と比べるとなかなか注目されにくいのですが、常に紫外線や風雨にさらされていることから、非常に劣化しやすい部分になります。
また、付帯部も、それぞれ建物を守る重要な役割を担っているので、著しく劣化すると、建物そのものへダメージが及ぶことにつながります。
そのため、建物を長持ちさせるには、屋根塗装や外壁塗装など、足場を設置するタイミングでいっしょにメンテナンスを行っておくことが重要なポイントになるのです。
なお、次回のブログでは、外壁タイル目地込みの施工について、ご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.