街の屋根やさん名古屋南店
〒458-0847愛知県名古屋市緑区浦里1-86 B棟TEL:0120-554-957 FAX:052-800-3250
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市緑区で外壁塗装メンテナンス実施する住宅の外壁仕上げ材であるALC外壁の特徴や注意点などをお伝えいたしました。
今回は、外壁塗装工程前に実施した目地部へのコーキングメンテナンスについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区にてALC住宅の現場調査、外壁の色あせや剥がれ、目地部ひび割れを確認・名古屋市緑区にて塗り替えメンテナンスを行うALC外壁の特徴や注意点を徹底解説
以前、お伝えした現場調査の際には、ALC外壁に施されている塗装は経年劣化が著しく進んでおり、目地部も大きくひび割れてしまっている状況にありました。
目地に充填したコーキングは、その上に塗装を施すことで、紫外線や雨水など、劣化要因の影響を受けにくくなるので、劣化もしにくくなります。
しかし、今回のように塗膜が大きくひび割れた状況にあると、雨水が入り込んでコーキングを傷めてしまうようになります。
そのため、適切なタイミングでコーキングの打ち替えや増し打ちなどのメンテナンスを行い、防水機能を維持し続けることが重要です。
また、ALC外壁の目地は、パネルの4方に生じることから、現在主流のサイディングと比べても多くなります。
そのため、コーキングが著しく劣化すると、雨漏りにつながるリスクはより高まってしまうことは、十分注意しておく必要があるでしょう。
コーキングメンテナンスの前に、塗装を行う外壁面に高圧洗浄を行い、汚れや古い塗膜を洗い落としておきます。
洗浄水が十分に乾いたら、はみ出しを防ぐマスキングテープを貼り付けて養生します。
コーキングを打設する目地部に対してプライマーを塗布します。
プライマーは、下地とコーキング材とをしっかりと接着するための下塗り材なので、塗り残しのないよう、入念に塗布しています。
プライマーが乾燥した後に新しいコーキング材を増し打ちし、ヘラを使って表面を整えます。
マスキングテープを剥がし、充填したコーキングが硬化したら完了です。
この後は、外壁といっしょにコーキングの上にも塗装を施すので、外壁全体が一体化します。
なお、次回のブログでは、ALC外壁への塗装メンテナンスの様子について、詳しくご紹介いたしますので、ぜひ引き続きご覧ください。
日進市で劣化によって雨漏りが発生し、屋根カバー工事と外壁の汚れも気になるので、外壁塗装も行ってほしいとのご要望、屋根工事と外壁塗装工事を実施!
日進市で前回の塗装から時間が経過し、劣化が気になり始めたので塗装をお願いします。とご要望があり、シーリングから外壁塗装、軒天上までしっかりと塗装しました!
名古屋市緑区 創業時のお客様より耐候年数の目安時期が来て、再塗装のご依頼をいただき、現地へ!!
名古屋市緑区で屋上から雨漏りが発生している!点検をして屋上の防水工事を実施!!
名古屋市緑区 屋根の一部が落下し、火災保険を使用して落下した部分の張替え工事へ!!
2025.03.24
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて平板瓦屋根の板金役物や破風板などに経年劣化症状を確認した現場調査の内容をお伝えいたしました。 今回は、外壁サイディングや軒天などの劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。▼…
2025.03.08
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施しているサイディング外壁塗装メンテナンスの3回塗り工程の下塗りについてお伝えいたしました。 今回は、下塗り完了後に行った中塗りと上塗りの仕上げ塗装について、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼…
2025.03.07
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している外壁塗装メンテナンスの軒天塗装工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、サイディング外壁に対して行った3回塗り工程の下塗りについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。▼前回までのブログ…