 
			2025.10.22
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅にて実施している外壁およびその他付帯部塗装工事のベランダ防水のトップコート塗り替え工程についてお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた塗装工事の完成後出来栄えについて、ご紹介したいと思います。 外壁…
 
				こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市瑞穂区の住宅において、ツートンカラーで仕上げたサイディング外壁に対して行う塗装工事の施工前状況についてご紹介したいと思います。
 
今回、外壁塗装工事を行うのは、石目調とプレーン調の窯業系サイディングを組み合わせて仕上げた住宅です。
外壁に経年劣化が進んできたことから、そのメンテナンスのため、塗装を行っていくことが決定しています。
それでは、外壁塗装工事を施工する前に確認した劣化状況をご紹介していきましょう。
 
石目調のサイディングで仕上げた1階部分の状況です。
とても華やかでおしゃれな雰囲気のある仕上がりとなっていますが、若干の色あせが見られます。
また、今後においても、時間の経過とともに、色あせや防水機能の低下が進行していくことは避けられません。
そのため、今回は、石目調のサイディングが著しく劣化する前に、クリヤー塗装を行っていくことになりました。
ちなみに、クリヤー塗装とは、無色透明な塗料を使って仕上げる塗装方法のことをいい、既存の外壁デザインをそのまま活かしながら保護機能を高められることが特徴となっています。
 
プレーン調のサイディングで仕上げた2階部分の状況です。
こちらも塗膜が色あせ、汚れや雨だれ、カビなどが付着している様子が確認できます。
サイディングは、塗膜が劣化すると、防水機能が衰えて本体が雨水を吸い込むようになり、カビや苔の繁殖、反り、割れなどを引き起こすことがあります。
これらを防ぐためにも、定期的に塗り替えを行いながら防水機能を維持していくことが重要です。
2階外壁は、既存の外壁と同系色を使い、通常塗装にて仕上げていきます。
 
 
土台水切りやシャッターボックスなど、鉄部の状況です。
これら鉄部は、塗膜が劣化するとサビが発生する恐れがあるので、しっかりとサビ止め対策を施したうえで鉄部用塗料による塗り替えを行っていきます。
なお、次回のブログでは、外壁塗装工事の高圧洗浄工程について、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.
 
			