名古屋市南区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼の連絡がありました。
築15年のお宅ですが、まだ一度も屋根を見てもらった事がないので、いい機会なので、見てもらおうと連絡を頂きました。
トップライト(天窓)がありますので、雨漏りの原因になりやすい所ですので、しっかりと確認します。
名古屋市南区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼の連絡がありました。
築15年のお宅ですが、まだ一度も屋根を見てもらった事がないので、いい機会なので、見てもらおうと連絡を頂きました。
トップライト(天窓)がありますので、雨漏りの原因になりやすい所ですので、しっかりと確認します。
最初に、大屋根(2階の屋根)から見て行きます。
特に、割れたりずれたりしているところはなさそうです。
棟は、板金仕様で施工されていますので、ビスの浮きや、板金のずれなどを確認します。
この平板瓦は、防災瓦なのでもともと隣同士の瓦が連結していてずれないのと、瓦自体を下地の板に釘打ちして固定していますので、浮きもない瓦です。
また、和瓦の場合は、縦横が通っていて碁盤の目のように揃っていますが、平板瓦の場合は、千鳥に葺いていますので、瓦の真ん中の下に参画の突起があります。
これは、雨が流れる際に、横の継ぎ目に雨水が当らないように雨水を左右に分けて流す役目があります。
この突起により、継ぎ目から瓦の中に雨水が入らないようになります。
ここからは下屋根(1階の屋根)になります。
やはり、防災瓦は、ずれや浮きが出ないため、葺きあがりがとても綺麗です。
ここは、雨押さえと呼ばれる部分で、外壁と屋根の取り合いの部分になります。
釘浮きもなく、状態としては良いと思います。
ただ、屋根以外で気になるところがありました。
それは、雨押さえの色が白っぽく色が付いています。
これは、外壁の塗膜が劣化し、防水が切れてしまい、顔料が流れてしまっています。
今回、屋根については問題なく、良い状態だと思いますが、外壁の方が、防水が切れていますので、お手入れの時期ななりますね。
名古屋市南区のトタン屋根をカバー工法でガルバリウム鋼板にしました
名古屋市南区にてアスファルトシングルがはがれた屋根をカバー工事
名古屋市南区にて滑って上れないセメント瓦を葺き替えました!
名古屋市南区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼がありました。屋根はセキスイのU瓦でカバーした屋根ですが、年数も15年以上経つのと、パラペットの笠木の一部が飛んでしまったので、通学路の面しているのもあるので、しっかり見て欲しいとの事でした...........
江南市にて自宅の離れの屋根を、自分でシングル材で施工したが、先の事を考えると年なので、手のかからないカバー工事を考えているとご相談がありました。器用なご主人様でいろいろご自身でやってこられたそうですが、いい加減もうしんどいのでカバー工事を検...........
弥富市にお住まいのお客様から、棟の瓦が外れ、屋根の上に転がっているので直してほしいというお問い合わせがありました。先日の台風によって外れてしまったようです。その時に他の部分も大丈夫か見てほしいと依頼を受けました。