
2025.04.02
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 今回は、日進市の住宅にて、F型瓦屋根の大棟や隅棟、ケラバ、谷などに取り付けられている板金役物にサビなどの経年劣化を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。 屋根板金役物の劣化状況 今回、現場調査を実施するのは、住宅の…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市緑区の住宅において、漆喰の劣化状況などを確認した屋根点検の内容について、ご紹介したいと思います。
今回、屋根点検を行うのは、平板瓦の住宅です。
点検は、安全性が高く、屋根や外壁など、建物全体をくまなくチェックできるドローンを用いて行っていきます。
棟瓦には、部分的に歪みが生じてしまっているような箇所が確認できます。
棟瓦の歪みは、隙間が生じやすいので、そこから雨水が侵入し、下地の芯材や漆喰にもダメージを与え、劣化を加速させるようになります。
また、芯材が木製であると、雨水の影響を受けて腐れが生じ、固定力の低下から釘やビスが緩んでくるばかりか、そこからさらに雨水が入り込んでどんどん悪化していくので注意が必要です。
その他にも、瓦が割れてしまっている箇所なども見られます。
今回の屋根点検では、棟瓦の歪みやビスの浮き、コーキング切れのほか、平板瓦の割れなど、さまざまな劣化症状が確認できました。
これら点検結果を受け、棟瓦をいったん取り外して下地をつくり直し、あらためて棟瓦を戻す「棟瓦取り直し工事」を行っていくことが決定しています。
なお、この「棟瓦取り直し工事」の実際の施工状況は、次回からのブログにて順次お伝えしていきますので、ぜひ引き続きご覧ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.