
2025.01.05
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅で実施した鳥の巣対策の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで住宅の屋根や軒天などに行ってきたメンテナンスの完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブログ・名古屋市緑区の屋…

名古屋市緑区にお住まいのお客様から、スレート屋根の点検依頼がありました。
築年数が14年経っていまして、屋根材がスレートのお宅です。
周りに家がないので、傷みやすいのでしょうか?と心配されて
連絡をくれたそうです。
こちらは棟板金の写真です。
新築当時は板金を釘で止めていたようですが、以前強風で棟板金が飛ばされてしまい、近所の板金屋さんに直してもらった時に、釘で抜けてしまわないようにビスで止めてくれたそうです。
良い板金屋さんで良かったです!
屋根に上った時にはスレートの色が随分変わってしまっているなと感じました。
これは表面に塗膜されている防水が切れてスレート材が水を吸ってしまい、晴れの日が続いたとしても乾燥しきらずに湿気が溜まることでカビや苔が生えてオレンジ色に変色しています。
軒先はどうしても湿気や水が溜まりやすく、カビや苔の発生しやすい場所になります。
もっとひどい状態になると、ブロッコリーのような塊になる事があります。
このような状態になりますと、下地に影響している事が多く気付かない雨漏りをしている可能性がありますので、大事になる前に屋根の専門家に診てもらうのがいいですね。
スレート屋根でこのような症状が見受けられた場合は、街の屋根やさん名古屋南店までご相談ください!
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.