名古屋市緑区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼がありました、
3階建てのスレートのお宅で、前に一度、雨漏りした時に、自分で直したが、やはり不安になり、連絡をくれたそうです。
では、早速、屋根にのぼり点検を始めます。
名古屋市緑区にお住まいのお客様から、屋根の点検依頼がありました、
3階建てのスレートのお宅で、前に一度、雨漏りした時に、自分で直したが、やはり不安になり、連絡をくれたそうです。
では、早速、屋根にのぼり点検を始めます。
15年ほど経っていますので、全体的にスレートの浮きが目立ちます。
軒先の方が、浮いているのが分かりやすいですね。
3階建ですので、風当たりが強く、劣化しやすいようです。
ただし、割れはないですね。
3階の屋根が終わり、2階の屋根におります。
高さ的には、少し安心する高さになりましたが、流れが短いので違う意味で、緊張します。
この面は、カビ・苔が目立ちます。北側になるので、日当たりが悪いのと、防水が切れているので、この様になってしまう事が多いです。
こちらは、まだ苔の生え始めのようです。苔はそれほどではありませんが、小さなひびが入っています。
面によって傷み方が違ってきます。
ここが、以前雨漏りして、ご主人様が自分で直された所です。
接着剤を塗られたようです。一応、今は雨漏りは止まっているようですが、一時的なものですので、安心はできないですね。
ちょうど雨漏りした場所は、屋根が複雑になっているところです。
どうしても、シンプルな形に比べると、雨漏りする確率が高くなってしまいます。
職人さんの腕にもよりますが…
先程、屋根の流れが短いと言った屋根の形状がこちらになります。
どうですか? 実際にのぼってみると、思っていたよりも緊張します。
しっかりと確認するためには、こういった形状の屋根にも上り、チェックしてお客様にお伝えしなければいけません。
名古屋市緑区にてスレート屋根のカバー工法を行いました
名古屋市緑区で雨漏りしていた大きな瓦屋根の葺き替えが終わりました
名古屋市緑区にて別荘の屋根瓦の葺き替えと漆喰補修の施工事例
弥富市にお住まいのお客様から、棟の瓦が外れ、屋根の上に転がっているので直してほしいというお問い合わせがありました。先日の台風によって外れてしまったようです。その時に他の部分も大丈夫か見てほしいと依頼を受けました。
名古屋市北区にお住まいのお客様から「瓦屋根のケラバがずれて雨漏りしたので見てほしい」という連絡がありました。築年数が40年ほど経つ建物で、屋根はまったくお手入れしていないという事でした。早速、雨漏り調査に伺います。
名古屋市緑区にお住まいのお客様から屋根の点検依頼がありました。屋根が折半屋根とスレート屋根の2種類の屋根が合わさった形状になります。どちらも6年くらい前に塗装をされたそうですが、折半部分に錆を見つけて心配になり連絡をくれたそうです。