2024.01.06
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅において実施した漆喰詰め直し工事の漆喰除去作業の様子をお伝えいたしました。 今回は、傷んだ漆喰を除去した後に、新たな漆喰を詰め直して棟瓦を復旧するまでの工事について、その施工の様子をご紹介いたします。…
お隣からでもはっきり確認できたのが、棟部分の漆喰が剥がれ落ちている様子です。
棟部分に使用している漆喰は、瓦を固定することや雨水の侵入を防止することなどの重要な役割を担っています。
しかし、漆喰は、経年によって劣化すると今回のように剥がれてしまうことも少なくありません。
漆喰の剥がれを放置すると、棟瓦が歪んだり、雨漏りを引き起こしたりすることがあるので、気付いたときには早めに修復することが重要になります。
また、下屋根部分の漆喰にもひび割れが見られるなど、劣化が進んで耐久性が衰えている様子が見て取れます。
屋根の頂上部に設置している棟瓦は、若干の歪みが見られます。
棟瓦の歪みは、棟瓦を固定する漆喰が劣化していることも大きく影響していると考えられます。
棟瓦を固定するビスは、その多くが緩んでしまっています。
棟瓦のビスが緩んで浮いた状態にあると、隙間から雨水が入り込むようになり、その木下地を腐らせる原因になります。
そうなると、ビスを固定する力も弱くなることで、さらに緩みを増し、やがてはビスが抜けたり、棟瓦が落下したりといった悪循環が生じることも珍しくありません。
今回の現場調査では、屋根の漆喰剥がれや棟瓦の歪み、ビスの緩みなど、経年劣化による症状が確認できました。
これら結果を受け、棟瓦取り直しや下屋部の漆喰詰め直しなどの工事を行っていきます。
また、棟やケラバに使われている垂木などの木下地は、著しく劣化し、ビスの固定力も衰えていることが考えられるので、交換を行うことになりました。
なお、今回のメンテナンスでは、屋根のほかにも、外壁や付帯部、そしてブロック塀などの塗装を行うことになっています。
次回のブログでは、これら屋根以外の劣化状況など、今回の現場調査の続きとなる内容について、ご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.