2024.11.22
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市緑区の住宅にて、平板瓦屋根の棟部などにさまざまな劣化症状を確認した屋根点検の内容をお伝えいたしました。 今回は、屋根点検の結果を受けて実施する棟瓦取り直し工事の施工手順とポイントなどについて、詳しく解説したいと…
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
前回のブログでは、名古屋市南区の住宅において、漆喰の劣化によって棟瓦の歪みが生じていることを確認した屋根点検の内容をお伝えいたしました。
今回は、点検の結果を受けて行う棟瓦の取り直し工事について、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼現場ブログ
・名古屋市南区で屋根点検、棟瓦の歪みや漆喰の割れ、剥がれ落ちを確認
前回、屋根点検を行ったところ、瓦を固定する漆喰に割れや剥がれ落ちなどの症状が見られ、さらに棟瓦の歪みも生じていました。
そのため、既存の棟瓦をいったん取り外し、漆喰を新たに入れ直した後、改めて棟瓦を戻す、棟瓦取り直し工事を行っていきます。
まずは、足場を設置し、材料搬入を行います。
三角棟瓦を取り外した後、古い漆喰や垂木も取り除いていきます。
これまでは、棟瓦を設置するときの下地として木製の垂木が使われていました。
しかし、今回は、樹脂製を用いて設置しています。
というのも、木製の垂木は、水の影響を受けると腐って固定力が衰え、ビス固定した後にも緩んでしまうケースがあるためです。
一方、樹脂製の垂木は、腐ることがなく、長期間に渡って固定力を維持できます。
そのため、棟瓦をしっかりと固定できるうえ、ビスが緩んでできる隙間から雨水が入り込んだり、あるいは棟瓦そのものが脱落したりするリスクを大幅に低減できるのです。
樹脂垂木の周囲を南蛮漆喰で塗り固めます。
南蛮漆喰は、従来の漆喰に代わって近年用いられるようになった、葺き土と漆喰の両方の役割を担える材料です。
いったん取り外していた三角棟瓦を被せ、新たに設置した樹脂垂木に対してビス固定したら完成となります。
また、三ツ又瓦のつなぎ目には、雨水が入り込むことがないよう強力瓦用ボンドを充填しています。
今回の棟瓦取り直し工事のすべての工程が終わり、しばらくは、棟瓦に起因する雨漏りや棟瓦そのものが脱落するような不安はなくなりました。
このことは、つまり建物の長寿命化にもつながるということです。
街の屋根やさん名古屋南店では、住宅の屋根で起こるトラブルを未然に防ぐメンテナンスやリフォームなどを承っています。
ぜひお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.