屋根にのぼっていくと一番高い所に棟瓦があります。
雁振とも呼ばれる半円状の瓦です。
この部分も、劣化により砕けるように割れていました。
地瓦と言う一番多く使われている瓦ですが、こちらも表面が劣化しかさぶたのように割れてきています。
艶のないいぶし瓦ですので、表面に釉薬が塗っていませんので、経年劣化しやすくなるようです。
ここは、ケラバと言う屋根の端にあたる部分ですが、瓦が下にずれています。
瓦自体も、劣化により表層が剥がれています。いぶし瓦の劣化による傷みの多く見られる現象です。
鬼瓦の周辺の漆喰も剥がれてしまっています。
漆喰は、隙間を埋めるだいじなものですので、それが無くなってしまうと雨がどんどん瓦の中に入ってしまいます。
当然雨漏りの原因になってしまいます。
これも瓦がずれてしまった所です。
重ねた時に隠れる部分が、大きく口を開けています。
ここまでいくと、屋根の役目を果たしているのかと思ってしまうほどです。
ここも、せっかくコーキングで補修している部分ですが、ズレを直さずにそのままの状態で補修しています。
これ以上瓦が動く事は無いかもしれませんが、雨は入ってしまいます。
ちょっとした事で、全然違う仕上がりになるのですが、こういったのを見ると残念な気持ちになります。
屋根の上の事ですので、お客様は確認する事ができません。
なので、余計に気を使い丁寧な仕事をする職人ですと、第三者が見たときに、腕のいい職人ですねと安心して頂けるよう、お客様にお伝え出来ます。
見えない分不安が多いと思いますので、少しでも気になる事がありましたら、お気軽にご相談下さい。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.