
2025.05.25
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、名古屋市熱田区の住宅にて実施した棟瓦取り直し工事の棟瓦再設置工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、屋根のケラバにて行う袖瓦取り直し工事の既存袖瓦の取り外しの様子と下地の傷み具合について、ご紹介したいと思います。 袖…

こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。
今回は、名古屋市熱田区の住宅において、平板瓦の屋根の劣化状況を確認した現場調査について、その内容をご紹介したいと思います。
今回、住宅の屋根の定期点検を行っていきます。
住宅の屋根は、日常生活でどうしても目にすることが少ないので、劣化や損傷があっても気付きにくい部分です。
そのため、気が付いたときには、被害も大きくなっていたといったケースも少なくありません。
よって、計画的に点検を行ってコンディションを知り、状況に応じて必要なメンテナンスを検討していくことが重要になります。
それでは、早速、ドローンを用いて屋根の点検を行っていきましょう。
住宅の屋根は、平板瓦仕上げとなっています。
平板瓦とは、フラットな形状をした粘土瓦の一種で、直線的ですっきりとしたデザインであることや洋風、和風を問わず幅広いタイプの住宅に合うことなどがおもな特徴となります。
実際に、棟瓦に歪みが生じている様子も確認できます。
棟瓦の歪みは、さらに雨水侵入を許し、土台部を傷めるようになるので、少しずつ強度を低下させ、台風などの強風に耐えられなくなるリスクを高めます。
その他、棟瓦の隙間に充填しているコーキングの劣化のほか、アンテナが設置されていたことによる影響からか、もらいサビのような症状も見られます。
コーキングの劣化は、そこから継続的に雨水が入り込むようになり、ダメージをどんどん拡大させる原因となるので、十分に注意しておきたい症状です。
今回の定期点検では、平板瓦屋根の漆喰のひび割れや棟の歪みなど、さまざまな劣化状況が確認できました。
この点検の結果を受け、棟瓦および袖瓦の取り直し工事を行っていくことが決定しています。
なお、次回のブログでは、棟瓦取り直し工事の既存棟瓦の取り外しについて、その様子をご紹介したいと思います。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.