愛知県弥富市|台風で瓦がずれたような気がするので見て欲しい
愛知県弥富市にお住まいのお客様から「台風で瓦がずれたような気がするので見て欲しい」と言うお問い合わせがありました。
よくわからないのですが、何となく台風前と違う雰囲気がしたので、気になり連絡をくれたそうです。
具体的にどこがと言うのは、分からないという事ですが、何となく違和感を感じたそうです。
早速、お伺いして屋根にのぼってみます。
年数もかなりたっているそうですので、瓦のずれが結構出ています。
瓦自体の劣化もそうですが、全体的にズレが多いような気がします。
しかも、よく見ていくと屋根の一部が沈んでいます。
これは、下地の木材が傷み、反りが出てきている症状です。
分かりやすく拡大した写真です。
一部が窪んでいるのが分かると思います。
こうなってしまうと、瓦の隙間ができ雨が入りやすくなりますので、さらに傷みがひどくなり、波の打ち方が大きくなってしまいますので、屋は目に手を入れないと大ごとになってしまいます。
屋根の端にあたるケラバの瓦と地瓦が半分くらいずれています。
本来なら、瓦のラインが真っ直ぐになりますが、半分もずれていますので、その間が隙間になっています。
これでは、雨が隙間から侵入してしまいます。
ただ、ここから入った雨は、軒天に出やすく部屋内には出にくいので気が付かない事が多いと思います。
ケラバと言う役物瓦がずれ落ちています。
通常はこの部分は、番線などで固定されていますので、ずれることは少ないのですが、番線が切れズレ落ちたのだと思います。
この角度から見ると、屋根全体が歪んでいるのが分かると思います。
それだけ、下地にも水がまわり、傷んでいる証拠です。
木材は、水が浸みてしまうと強度が落ちたり、反りがでたりします。腐食まではいっていないと思いますが、知らずに放置していると腐食してしまい、屋根が穴が開いてしまいます。
皆様、雨漏りしていないからと言って屋根が問題ないとは限りません。
割れたとか、ずれたとか言ってくれませんので、こちらが気にしていかないといけません。
露の時期や台風の時期に限らず、屋根は紫外線や雨風に常にさらされているので劣化するものですが、日頃から目視できる箇所ではないので劣化の進行具合が目で見てわかりません。
定期的に点検を行うことで安心して頂けますので、まだ受けられていない方や長らく受けられていない方は一度信頼できる業者にお声掛け下さい。
本日もご覧頂き有難うございます。
街の屋根やさん名古屋南店
8時半~17時半まで受付中!
0120-554-957