東海市にお住まいのお客様から、屋根の診断依頼がありました。
ずっと家の管理をされていた、お父様が亡くなられて、屋根の事が心配になり連絡をくれてそうです。
自分たちでは、屋根にのぼれませんので、いろいろ調べて弊社に決められてそうです。
東海市にお住まいのお客様から、屋根の診断依頼がありました。
ずっと家の管理をされていた、お父様が亡くなられて、屋根の事が心配になり連絡をくれてそうです。
自分たちでは、屋根にのぼれませんので、いろいろ調べて弊社に決められてそうです。
屋根は、お父様がお元気なころ、一度お手入れされているそうですが、どんなお手入れかは、分からないという事でしたので、まずは屋根にのぼってみます。
築年数は、35年ほど経たれている和瓦のお宅です。
前回のお手入れは瓦止めをされているようです。
瓦止めとは、瓦どうしをコーキングで固定するお手入れになります。
こちらは、漆喰部分になります。
何ヶ所か剥がれている所があり、中の土が流れています。
このように、瓦どうしをコーキングで固定しているので、施工してからは、浮きやずれは無いと思いますが、施工する時に、浮いたり、ずれたりしているのを、直さずに、そのままコーキングを打っている所がありました。
ここは、瓦が浮いた状態で、コーキングされた場所です。
なぜ、そのままの状態で、コーキングを打てるのか理解に苦しみます。
当然、この隙間からは、雨が中に入ってしまいます。
確かに、瓦どうしを固定すれば、地震の時など瓦が落ちる事はありませんが、逆に、建物に瓦の重さが、全部負担を掛ける事になりますので、倒壊する危険が高まります。
瓦も動く事ができないので、劣化した瓦は割れてしまい、雨漏りの原因になってしまいます。
瀬戸市にて二階建て瓦屋根の点検を行いました。以前に、屋根は知り合いにメンテナンスしてもらったそうですが家が森に囲まれており葉っぱが積もっていたり落下物が当たって割れていないか心配されっていたので確認していきます。
弥富市にお住まいのお客様から、棟の瓦が外れ、屋根の上に転がっているので直してほしいというお問い合わせがありました。先日の台風によって外れてしまったようです。その時に他の部分も大丈夫か見てほしいと依頼を受けました。
刈谷市にてスレート屋根の保守点検にお伺い致しました。定期的に依頼を頂きお伺いしているお家で、今回も問題がないかドローンで確認していきます。築年数も15年以上経っており、現状雨漏りはないがメンテナンスしていないので心配とのことでした。