工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
ホーム>
現場ブログ / 愛知県 大府市|新築から12年 屋根の下の天井に穴があいてい...
愛知県 大府市|新築から12年 屋根の下の天井に穴があいている
家を建ててから5年ほどで軒天に染みっぽいところがあったのですが、今までたいしたメンテナンスも診断もしたことがなかったため、最近穴があいているのをみてビックリしました。まずは遠目からのアングルでどのような場所が傷んでいるのか見てみましょう。
こちらの写真はケラバと言われる板金部分と破風板と呼ばれるところの写真です。破風板はどんな役割があるのか?知らない人もたくさんいると思うので少しご説明をさせていただきます。屋根と言うものは瓦が敷いてあるので上からの雨などには強いのですが、下からや横からの風などには弱いので雨漏りとなる要因になると言われています。
軒天部分に穴があいています。これは最近発見したみたいですが、5年程から雨染みがあったと仰っていました。下から見てみるとポッカリ穴があいているのがハッキリと分かります。
穴の奥にカメラを突っ込んでフラッシュをつけて撮って見ました。長年少しずつ雨水が入っていたのでしょう。中の木が腐朽しているではありませんか。ほっとけば築12年でこれほど傷んでしまっては大変なことになります。何千万も出して購入したお城をこんなことくらいで住めなくしてしまってはいけません。軒天を剥がし中の腐朽した木を撤去して新しい木をつなぐ工事になります。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
刈谷市にてスレート屋根の保守点検にお伺い致しました。定期的に依頼を頂きお伺いしているお家で、今回も問題がないかドローンで確認していきます。築年数も15年以上経っており、現状雨漏りはないがメンテナンスしていないので心配とのことでした。
名古屋市北区にお住まいのお客様から「瓦屋根のケラバがずれて雨漏りしたので見てほしい」という連絡がありました。築年数が40年ほど経つ建物で、屋根はまったくお手入れしていないという事でした。早速、雨漏り調査に伺います。
こんにちは(^^)/社内では一番の高身長の桂川です。今回のブログは定期点検の様子をお伝えします。安城市のお客様の所へ定期点検に伺いました。以前、外壁塗装をさせていただいたお客様ですが、お客様からのご希望で一緒に屋根も点検することに。このお客...........