
名古屋市瑞穂区|スレート屋根の診断依頼がありました


早速、お伺いして屋根にのぼってみます。
確かに、面によってはっきりと色が変わっていました。
ここまで、はっきりと色が変わっているケースは珍しいですね。

さらに、上って棟の板金を見ていくと、釘が浮いていました。
この現象は、スレートの屋根ではよく見かける症状です。
釘の浮きが、1~2カ所であれば問題ではありませんが、数が増えると、板金が飛んでしまう事もありますので注意が必要です。

この部分も、色の変わり具合が分かりやすい部分です。
黄色く変色していますのが、北面になります。
やはり北面の方が、乾燥しにくいのでカビや苔の発生が多いです。

こちらは南面になります。
場所的にも、とても日当たりが良い所なので、紫外線による傷みが激しいようです。
スレート材が反り上がり、浮いたようになっていますね。

軒先部部もスレートが浮いてしまい、大きな隙間が出来ています。
隙間に誇りが付きやすいので、苔の塊が出来ていました。
表面の塗膜もかなり劣化してしまい、白く変色しています。
これは、セメントと砂が剥離し、スレートの素地が出てしまっています。
こうなってしまうと、ひび割れなどが出やすくなり、雨漏りの原因なる事もありますので、定期的にチェックして頂く事をお奨め致します。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
名古屋市緑区在住のお客様から築10年未満の化粧スレート屋根の診断依頼があり行って参りました。10年未満とは仰っていますが実は途中入居の為、正確な年数はわからないが前のオーナーからは10年は経ってないとだけ聞いていたらしいです。実はこの時代の...........
稲沢市のとあるお客様から連絡を頂き…陸屋根の防水が完全に切れて雨漏りしているとの事。防水が良いのか補修で済むのか、はたまた屋根を新設したら良いのかを提案して頂き早急に見積もりをして欲しいとの事で行って参りました。
こんにちは、街の屋根やさん名古屋南店のいわむらです👩♪本日は、名古屋市南区で屋根修繕をご検討されているお客様に、屋根修繕工法を当社の屋根修繕施工事例をもとに、わかりやすくご紹介していきたいと思いますので、是非最後までご一読くださいませ😊今回...........