
名古屋市南区|屋根の診断を受け、行ってきました!


では、早速診断を始めましょう!
屋根に上ってみると、ところどころ影が太く見えるところがあります。
これは、スレートが反ってしまい、浮いたように見えるところです。
それほど大きな反りではありませんが、全体的に反っている部分があります。


こちらが、割れたとこるのアップです。
重なっている下のスレートを止めている釘が見えていますね。
基本的に、屋根に対し釘を打つ場合、脳天打ちは、雨漏りの原因になりやすいので、避けています。
欠片が取れてしまう事で、釘が表に出てしまうと、そこから雨が伝わり、下地の木材を傷めてしまいます。

その他、塗膜の剥離や、経年劣化によるひび割れも多く見られます。
放置しておくと、先程のように割れてしまいます。
スレートの場合、重量は軽いのですが、強度の面では、瓦と比べると劣ってしまいます。

今の状態ですと、塗装でも出来なくはないですが、耐用年数に不安があり、コストパフォーマンスはあまりよくありません。
長い目で見ると、カバー工法の方が、安心して頂けます。
昔に比べると、費用も随分抑えられてきましたので、カバー工法がお奨めです。
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
日進市で屋根漆喰・軒天補修の見積もり依頼があり点検に行ってきました。屋根は切妻で非常に面積が大きく、漆喰の部分も広範囲になります。
名古屋市東区にお住まいのお客様から「瓦屋根の家ですが、雨漏りしたので見てほしい」というお問い合わせがありました。築年数も45年ほど経っているのですが、途中で増築していてその継ぎ目の部分からだと思うがしっかりと見てほしいとの事でした。
名古屋市南区にて屋根工事をさせて頂いているお宅の周辺にチラシを配っていると、お問い合わせのお電話を頂きました。何でも、1週間前に知らない業者が「屋根が浮いていますよ」と言ってきて勝手に屋根にのぼり、今やらないと大変ですよと言われたが信用でき...........