名古屋市緑区|屋根から緑色の粉みたいなものが落ちてくるのですが…



築年数が30年以上経っているようですので、スレート自体が劣化してきていますので、塗装の付着が弱いのかもしれません。
と言うよりは、砂とセメントが剥離し始めていますので、塗膜が剥がれるというよりは、スレートの表面ごと剥がれていると言った方があっていると思います。

スレートが劣化によりひび割れしている所が結構多いですね。
昔のアスベストが入っているスレートになりますので、今のスレートよりも粘り気がありますので、強いと思います。
ノンアスタイプですと、今以上に割れた部分が多くなっていると思います。

こちらの屋根は、約半分がパラペットと呼ばれる壁が立ち上がり、囲まれています。
ですので、軒先の半分は通常の雨樋ではなく、壁との間に板金でできた樋になっています。
建物自体が、奥行きがある建物なので、軒先も長くなっています。

樋の距離が長いので、落ち葉やごみが溜まりやすく、排水口の周辺にいろんなものが溜まり、真枯れを塞いでしまっています。
このような状態が長くなると。板金も傷みやすくなり錆びも出てしまいます。
錆びがどんどん侵攻すると、穴が開いてしまいますので真っ森の原因になります。

反対側の軒先になります。
こちらは、先端の部分に苔が生えてしまっています。
これだけ苔が生えているのは、かなり湿気がこもってしまい、そこに苔の根がはっていますので、晴れ間が続いても枯れず、逆に青々と育っているようです。

ほぼ軒先全部に苔が生えています。
また、雨樋を受けている金具もかなり錆ついていますので、樋の勾配もくるっている可能性があります。
お手入れの際は、雨樋も含めて検討した方が良いですね。
屋根の事でのお困り事やご相談は、街の屋根や名古屋南店まで!
この工事と同じ工事を行っている現場ブログ
瀬戸市にて二階建て瓦屋根の点検を行いました。以前に、屋根は知り合いにメンテナンスしてもらったそうですが家が森に囲まれており葉っぱが積もっていたり落下物が当たって割れていないか心配されっていたので確認していきます。
弥富市にお住まいのお客様から、棟の瓦が外れ、屋根の上に転がっているので直してほしいというお問い合わせがありました。先日の台風によって外れてしまったようです。その時に他の部分も大丈夫か見てほしいと依頼を受けました。
刈谷市にてスレート屋根の保守点検にお伺い致しました。定期的に依頼を頂きお伺いしているお家で、今回も問題がないかドローンで確認していきます。築年数も15年以上経っており、現状雨漏りはないがメンテナンスしていないので心配とのことでした。