雨漏りになっていても、素人では原因がわからず、プロでも断定が難しい場合があります。一概に屋根からだけが原因とはいえないからです。原因がわからなければ、直しようもありません。今回は、雨漏りの原因と発生パーツ別の解決補法をご紹介します。
すべての雨漏りは、経年劣化や施工不良、自然災害によってどこかのパーツが損傷することで起きます。どこがどのように損傷して雨漏りが引き起こされるのか、パーツ別に見ていきます。
2階の天井から雨漏りがしているなら原因は屋根からですが、疑う箇所は「屋根材」「板金」「ルーフィングシート(防水シート)」です。「屋根材」や「板金」は、点検と診断次第で補修から交換までの程度がありますが、最後の砦ともいうべき「ルーフィングシート」が破損していた場合は、すべて交換することになります。
「屋根材」や「板金」に問題があれば、対処することはもちろんですが、「ルーフィングシート」が機能していれば、多少の問題があっても雨漏りはある程度防げるようになっています。雨漏りが始まっているということは、すでに「ルーフィングシート」が機能していない状態が多いのです。
設置時の穴あけ箇所の隙間が、雨漏りの原因になることもあります。太陽光発電、太陽光温水器設置業者には、屋根構造に詳しくないこともあるため、そもそも設置時には注意が必要です。始めから、雨漏り補償を謳っている業者に依頼することをおすすめします。
雨漏りになってしまったら、設置業者の補償内で対応してもらうか、屋根のリフォーム業者に相談しましょう。
1階で雨漏りが起こる場合は、外壁やベランダを疑います。外壁は屋根から続いているため、外壁にひび割れや塗装の剥がれ、シーリングの劣化などで、何階の屋根からでも雨漏りを引き起こす可能性があります。屋根と同時期のメンテナンスがおすすめです。
ベランダはひび割れや防水機能の劣化で、雨水が溜まりやすくなり、排水ができなくなってくると雨漏りがしやすくなります。できれば、ベランダ防水も屋根や外壁メンテナンスと一緒にすることをおすすめします。
パッキンの劣化、窓枠の歪みでできる隙間が原因でも雨漏りは起きます。天窓も普通の窓よりも雨漏りのリスクは高まります。屋根と同じ環境で、ダイレクトに雨風・太陽光を受けているからです。
屋根や外壁ほどメンテナンスを意識しないパーツかもしれませんが、特にパッキンのゆるみには注意が必要です。
外壁とルーフィングシートを貫通しているため、隙間からの雨水侵入が考えられます。雨漏りもそうですが、配管の破損している場合もあり、隙間と配管の点検が必要です。
ゴミなどで詰まってしまうと、雨水を逃がす機能が働かないため、雨漏りになる可能性があります。他の排水設備の詰まりも、雨漏りを引き起こします。特に植物の花や葉などが落ちる環境にある建物は、常に排水設備の詰まりには気をつけたいものです。
屋根材や外壁は、10~15年に1回はメンテナンスが必要とされています。建物において、特に大きな割合を持つため、不具合が出ないようにするためです。雨漏りは、暮らしの上でダメージを受ける実害が大きく、起きたら困ることの一つになります。事前に防ぐためにも、定期的なメンテナンスを軽視しないようにしましょう。
他の建物パーツや設備パーツにおいても同じことが言えます。何十年も住み続けたいなら、建物の隅々までの思いやりは重要です。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.