住宅購入時に入る火災保険は、とても重要になります。購入時と同時に加入するため、高くて余計な費用だと思うかもしれませんが、火災補償だけでない活用もあり、いざという時にありがたい保険なのです。活用の一例、屋根工事に使えるケースをご紹介します。
以下の条件すべて当てはまれば、最終的に火災保険会社から保険金が出ることになります。条件に当てはまる限り、保険料はそのままで何回でも申請可能です。
1.風災・雹災・雪災であること
台風、突風、竜巻、暴風など、非常に強い風で起こる災害が風災です。夏場に多い、氷の塊が落ちてくる災害が雹災です。積雪になるほどの大雪の災害が雪害です。
保険の対象の確認が重要になります。建物のみ、家財のみ、建物と家財のどれでしょうか。
建物の補償に入っていれば対象になります。
※風災・雹災・雪災であることが前提のため、経年劣化や施工不良、人工的につけた傷、地震の影響での屋根工事は対象外です。
2.屋根工事の必要から3年以内であること
保険法で請求は被災から3年以内となっています。
3.屋根工事費用が20万円以上であること
屋根工事費用に仮設足場費用や雨漏りなどの調査費用を合わせて、20万円以上はかかるでしょう。だいたいは、条件金額になります。
4.代行問い合わせ・申請ではなく、火災保険契約者が問い合わせ・申請すること
問い合わせた時点で、火災保険契約者本人かの確認があります。
前述の通り、風災・雹災・雪災としての申請は、保険料そのままですが、契約時の火災保険料は愛知だとどれくらいなのでしょうか。
建物の構造や保険会社によって違いはありますが、火災、落雷、破裂、爆発、風災、雹災、雪災が補償される金額は以下の通りです。
戸建て(T構造) 1年4,400円、5年19,760円、10年55,210円
マンション 1年1,070円、5年 4,810円、10年12,510円
屋根の状態を見て相見積もりをし、業者を決定(屋根の状況を業者と打合せし、火災保険契約者本人が屋根の状況を把握)
↓
保険会社に火災保険契約者本人が連絡し、屋根の状況を説明すると共に必要書類を聞く
↓
保険会社から申請書類が届く(必要事項を記入)
↓
3種類の書類を用意
見積書・被災箇所の写真(この2種類は業者が用意)・保険金請求書
↓
書類を郵送で提出
※場合によっては、保険会社の鑑定人が鑑定することも有
↓
2週間ほどで承認の連絡、振り込みは手続き完了から約1ヵ月後
↓
工事の打ち合わせ・実施
甘い言葉や強引な勧誘に負けてしまうと、火災保険を活用するどころか、屋根工事自体の余計なトラブルに見舞われてしまいます。以下のような業者が現れた場合、とにかく話は聞かないようにしましょう。絶対に家に上げないことです。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.