豊田市にて板金瓦から平板瓦への一部葺き替えを施工中です。
豊田市にて強風で板金瓦が飛んで行ってしまった平板瓦の一部葺き替えを施工中です。
今回は新東のセラムF2という平板瓦を施工しています。
このセラムF2という瓦ですが、普通の平板瓦と違うところがあるのでご紹介していきます。
横に木が見えますが、これを瓦桟(かわらさん、かわらざん)と言います。赤い丸で囲った部材です。
これに瓦を引っ掛けて止めていきます。
瓦によって大きさが違うので、この瓦桟(かわらさん)の間隔も変わります。
緑色のシートのようなものが見えますが、これがルーフィングです。
ルーフィングとは防水シートです。
瓦が割れてしまっても、このルーフィングが雨から住宅を守ってくれます。
写真を撮影中は施工中ですので、職人さんの足跡が目立ちますが、これは完成したら綺麗に清掃します。
このセラムF2という瓦には、瓦の先の真ん中に三角のふくらみが見えますが、わかりますか?
赤い丸で囲われているところです。
この三角のふくらみは、瓦1枚に1つあります。
さて、この三角のふくらみの意味ですが、雨水の拡散を考慮しています。
三角の縁を赤い矢印のように、雨水が流れているように設計されているのです。
このような平板瓦はあまり見ません。なんだか面白いです。
それにこの三角、屋根が完成するとデザイン的にも結構いい味出しています。
この赤い丸で囲われたところを、ケラバといいます。
ケラバにかぶせる瓦のことを袖瓦(そでかわら、そでがわら)と言います。
そして完成しました。
一部のみの葺き替えですが、住宅に取ってはメンテナンスはとても大切です。
何かあれば、すぐご相談下さいませ。
今回も当ブログをご覧頂きましてありがとうございました。
8時半~17時半まで受付中!
0120-554-957