名古屋市天白区で棟瓦と漆喰の工事をしている現場の進捗確認に行ってきました。
元々棟は板金で施工していましたが、強風で板金が外れて飛んで行ってしまったのです。
その件をきっかけに瓦に変えることになり、漆喰も一緒に工事する事になりました。
現場に着いた時には、棟垂木の交換が終わっていて漆喰をやりはじめた頃に到着しました。
漆喰と言うと、皆さん白いものを思い浮かべると思いますが、今回使用するのは、南蛮漆喰と言う黒い漆喰を使います。
従来の白い漆喰に比べると、南蛮漆喰の方が丈夫で長持ちしますので、最近ではこちらのタイプの物が多く使われています。
板金の部分が、風を受けやすくその影響で板金を止めている釘が緩み、浮いてしまいます。
また、釘を伝わって中の垂木に水が廻ってしまい腐食が進み最終的に板金が、風で飛んでしまいました。
水平な本棟だけではなく、斜めにある隅棟も一緒に施工します。
元の板金が外れてしまったのは、この隅棟の部分でした。
それで、この際に板金部分を瓦に変えることになりました。
瓦にすると、風で飛んでしまう事もなくなり、安心して頂けます。
地瓦と棟瓦の隙間には、漆喰がありますが、中の垂木が傷んでいましたので、交換し、漆喰も新しくやり直しました。
あとは、棟瓦をのせてビスで固定すれば、完成になります。
和瓦と違い、杯盤瓦の場合は漆喰がほとんど見えませんが、垂木の沿ってしっかりとコテで押さえていますので傷みはそれほど出ません。
漆喰は棟瓦で、ほとんど隠れてしまいます。
瓦をビス止め知する際も、強く締めすぎると瓦がわれたり漆喰が崩れたりしますので、絶妙な締め加減で固定していくのが職人技です。
後は、汚れた瓦を掃除して、完了になります。その際瓦についた足跡も綺麗にしていきます。
放っておいても自然に汚れは落ちますが、やはり綺麗な状態でお客様にお引き渡ししたいと思っています。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2024 街の屋根やさん All Rights Reserved.