
2025.04.12
こんにちは。街の屋根やさん名古屋南店です。 前回のブログでは、日進市の住宅の玄関まわりとベランダの外壁に対して実施しているカバー工事の仕上げ工程の様子をお伝えいたしました。 今回は、これまで行ってきた外壁カバー工事完成後の仕上がり状況についてご紹介したいと思います。▼前回までのブ…

名古屋市南区にお住まいのお客様から、スレートが1枚落ちてきたので見て欲しいと連絡がありました。
通常は、スレート1枚に対し、4か所釘を打って固定していますので、落ちるってことがあまりないのですが、状況が分かりづらいので、まずは、お伺いいたしました。
早速、屋根にのぼり、場所を確認したところ、ありました!
重なっている中で割れてしまい、落ちてしまったようです。
他にもないか、全体を確認致します。
すると、小さな割れや、ひびが入っている所が、結構あります。
他に気になった所は、棟の板金を止めている釘が、半分以上が抜けそうなくらい浮いていました。
指で、引っ張ると簡単に抜けてしまう所もありました。
そうすると、スレートと板金の間に隙間が出来てしまいます。
これだけ浮いてしまうと、大人の指が入るくらいの隙間がありますので、強い風が吹いた時に、風を受けてしまい、飛んでしまう事があります。
また、スレートの端部にも、ひび割れがありました。
これは、経年劣化によるものです。
全体的に防水が切れていますので、下地にも影響が出ています。
この角度から見たときに、波打っているのが分かると思います。
スレートの内側の野地板や垂木に湿気がまわり、反ってしまい、波打っています。
落ちた部分の所に、釘が見えていましたので、コーキングで補修しておきました。
この部分は、踏み割れではなく、経年レかによるものと判断します。
踏み割れの場合は、重なりの上のスレートも一緒に割れますので、劣化により、釘を打った場所よりも下の部分が割れ、落ちたと思います。
いずれにせよ、早急なお手入れが必要ですね。
街の屋根やさんご紹介
街の屋根やさん名古屋南店の実績・ブログ
会社情報
屋根工事メニュー・料金について
屋根工事・屋根リフォームに関する知識
Copyright © 2016-2025 街の屋根やさん All Rights Reserved.