蟹江町にてセメント瓦で雨漏り、補修か葺き替えかの点検
蟹江町にお住まいのお客様から「セメント瓦の屋根ですが、リビングのところで雨漏りしたので見てほしい」というお問い合わせがありました。
まだ、中古で購入して1年ですが、先日の台風で雨漏りし、天井からポタポタ水滴が落ちてきたそうです。
まずは、部屋の中を拝見いたします。
リビングの漏れた部分と隣の和室の天井が染みが出ていて、特に和室の方が酷い状態でした。
この部屋は、あまり使っていなかったので、雨染みになかなか気がつかなかったそうです。
今度は、屋根の方を見ていきます。
始めに、ドローンでの点検を実施しました。
屋根はセメント瓦で、築年数が30年ほどになるそうですので、劣化の状況はかなり進んでいました。
元の色が分からないくらいに表面が激しく劣化していましたので、防水性はほとんどない状態に等しい状況です。
いたるところに表面の塗膜が剥がれ、白く素地が見えているところが大半です。
防水性がほとんどないために、瓦が水を吸ってしまいカビや苔の生えているところだらけです。
このまま放置していると、自然に割れてしまう事がありますので、更に雨漏りの確立が高くなってしまいます。
ここは、棟の瓦ですが、押さえている釘が浮いてきています。
昨年の台風の時にも、この棟瓦が飛んでしまったケースがとても多かったです。
原因としては、釘を打っている穴から雨が侵入し、中の垂木という角材を腐食させてしまい釘が効かなくなってしまい、飛んでしまうのが多くの原因でした。
ここは、棟が段違いになっている部分ですが、瓦が欠けてしまっています。
下に板金がありますので、よほど大丈夫かとは思いますが、余分な隙間ができていますので、風向きなどにより雨が入り込んでしまうと心配な部分です。
棟違いの部分をこーきんぐで隙間を埋めていますが、コーキング自体も劣化により、硬化していて乗っかっているだけの状態です。
少し触るだけで、ぽろっと取れてしまいそうです。
軒先には苔の塊がたくさんできていました。
それだけ湿気を帯びていてどんどん苔が成長しています。
こんなに日当たりが良くても苔が成長するのは、瓦が雨を吸い込んで溜まっている状態でその水分を取り込み大きくなっています。
雨漏りしていた位置を、もう一度確認していくと、ベランダも怪しいと思いましたので、こちらも一緒に見ていきます。
床や立ち上がりにはっきりとしたひび割れがありましたので、ここも原因の1つになると思います。
これらの写真をもとにご報告させて頂きます。
雨漏りの原因は単純なケースもありますが、場合によっては特定しづらいケースもあります。経験値により判断の仕方も変わってくることもあり、いたずらに補修してしまうと原因がわかりづらくなってしまいますので
すぐに専門家に見てももらうほうが良いですね。
そんな時は、街の屋根や名古屋南店にご相談ください。
8時半~17時半まで受付中!
0120-554-957