名古屋市緑区 屋根が飛んでしまったとのお問合せを受け伺いました。
名古屋市南区のお客様から屋根の一部が飛んでしまったので来て欲しい、と依頼を受け伺いました。先月の雨と強風で飛んで行ってしまったようです。
現場に到着し家の裏手に廻るとすぐに問題個所が見つかりました。棟部分の板金が無くなっています。飛んでしまったのは今の所この一箇所だけだそうです。
屋根に登り確認します。下地が腐ってしまっていますね。板金を固定している釘が経年劣化により少しずつ抜けていき、それに伴って毛細管現象で水が入りこんだことが原因でしょう。時間をかけて少しずつ下地に水が浸み込み、腐っていった結果、今回のように板金が飛んで行ってしまったのです。このように釘で板金を固定している部分は雨風の影響で飛んでしまう恐れがあります。>>棟板金の飛散がご心配な方へ、棟板金交換工事でお悩み解決!
このまま放置しておくわけにはいかないのでその場で養生をすることにしました。こういったときに備えブルーシートは当然用意しています。あくまで一時しのぎになりますが、そのまま水が侵入し続けるのを軽減できます。幸いスレート自体は劣化が激しいわけではなかったのでこのまま新しい屋根材を上からカバー工法で施工できそうです。>>屋根葺き替えと屋根カバー工法 どちらを選ぶのが正解?
ブルーシートによる養生が完了しました。ひとまずはこれで工事までの期間しのぐことになります。ただ、あくまで一時的な応急処置の為、一刻も早く工事をする事をお勧めしました。
また、外壁を塗装してから年数が経っていたのでこれを機にまとめて施工する方法も提案し、屋根のカバー工事と外壁塗装を両方行うことになりました。>>一度の足場で二度おいしい屋根・外壁工事
施工事例は>>こちら
お客様の声は>>こちら
9時~18時まで受付中!
0120-554-957