名古屋市緑区にてかなり築年数が経っているトタン屋根の診断
先日、天候があまり良くない時に名古屋市緑区にお住いのお客様から連絡があり、屋根の診断をして欲しいと依頼有り、行ってみたらトタン屋根(瓦棒 かわらぼう)でした。
早速屋根に登って、診断をしてきました。
この日はじっとりとした天気だったんで登る時は多少怖かったのですが、トタン屋根は勾配が緩やかで多少の雨でも滑らないので日をずらす事はせず登りました。
築年数は35年以上経っているお家の診断です。
昔の古いお家はトタンが多かったんですよね。
こちらが下屋根です。1階の屋根の事です。
こちらが、35年以上経っているトタン屋根です。通称瓦棒(かわらぼう)と呼ばれる屋根です。瓦棒の場合は、屋根勾配が緩いケースが多く、水切れの悪さで軒先や心木の脇などが傷みやすくなります。
やはり、心木脇の塗装が剥がれ錆がでていて、トタン自体もかなり薄くなっているようで、歩くと、ポコポコ音がします。
部分的に下地の木材も結露により、湿気を吸ってしまい、腐食しているところがあります。
古くなったトタン屋根の平面部を歩くとブヨブヨとたわむので、底が抜けないかとヒヤヒヤします。(^_^;)
なので歩く時は垂木の上にある芯の部分を歩きます。
築年数が30年以上のトタンを登る時はいつもそんな感じです。
こちらの写真は、屋根を取り囲むようにある壁をパラペットと呼びますが、その天辺にかぶさっている板金部分の釘が抜けていたので、めくってみると、中の木材に水が廻り、染みになっています。
こちらは、壁と屋根があたる部分の雨よけ板金のところですが、中の木材が腐食し、指で触るとポロポロと崩れるくらいに腐食していました。
トタンその物の傷みと、下地の木材の腐食がありますので、一時的には、塗装のお手入れ方法もありますが、期間的には、あまり長く持たないですね。
長い目で見ると、下地からやりかえるのが、安心できます。
費用面が心許ない場合でもカバー工法で立平葺きも可能です。
しかも、最近の瓦棒は立平葺きと呼ばれる縦葺きが主流になりかっこ良くおしゃれに見えますので、新築にも数多く使用されています。
今回は、費用面を心配されていたのでカバー工事をお勧めしました。
いつもブログをご覧頂きまして、ありがとうございました。
では、また。
菖蒲田(ショウブダ)
8時半~17時半まで受付中!
0120-554-957